番組表

BBCニュース

NEWS
NEWS
NEWS
BBC NEWS
  • HOME
  • BBCニュース
2025年4月18日(金)のニュース
2025年4月18日(金) 20:42

つながれる1000年の思い 石山寺で国宝追加指定

大津市の石山寺で、見つかった書物が3月21日、新たに国宝に追加指定されました。
いったい、どんな書物なのでしょうか。
2025年4月18日(金) 20:37

竜王町の川 ハナモモとこいのぼりが彩る

滋賀県竜王町の善光寺川沿いでは、今、見ごろを迎えたハナモモとこいのぼりの共演が楽しめます。
名神高速・竜王インターチェンジ近くの善光寺川沿いでは、竜王ライオンズクラブが植えた約150本のハナモモが満開を迎え、川沿いを鮮やかに彩っています。  
また、ハナモモとともに目を引くのが「こいのぼり」で、「ハナモモを一層楽しんでもらおう」と、地元で川の環境美化活動などを行っているボランティア団体が2年前から始め、100匹が飾り付けられています。

中でも一回り大きいこいのぼりは団体のメンバーが去年、能登半島地震に見舞われた石川県の珠洲市へボランティアに行った際に贈られたもので、ひと際存在感を示しています。
ハナモモは、あと一週間ほど楽しめ、こいのぼりは5月5日まで飾りつけられるということです。
2025年4月18日(金) 19:44

県内で窃盗事件相次ぐ 寝ている間に…

住民が寝ている間に家に侵入され、現金などが盗まれる事件が、4月に入って草津市と竜王町で相次いで発生していたことがわかりました。
被害があったのは、草津市内の6軒の住宅と、竜王町内の3軒の住宅で、いずれも半径500メートル以内の範囲です。警察によりますと、草津市では、4月10日の夜から、翌11日の朝にかけて、6軒の住宅で現金や商品券など、あわせて約43万円が盗まれたということです。また、17日未明から朝にかけても、竜王町の3軒の住宅で現金あわせて約34万円とスマートフォンなど約70点が盗まれたということです。

被害にあったほとんどの住宅では、玄関や窓にカギがかかっておらず、住民が寝ている間に、何者かが侵入したとみられています。
警察では、防犯カメラの映像などから犯人の行方を追うとともに、夜間はしっかりとカギをかけることを呼び掛けています。
2025年4月18日(金) 17:40

より早く新米を 極早生品種の田植え

全国的にコメ不足と言われる中、滋賀県高島市では、早くも田植えが行われています。
サクラをまだ楽しめる高島市の今津町で、18日、植え付けが行われたのは、極早生品種の「ハナエチゼン」です。
次々に運び込まれる苗を17ヘクタールの水田に植えていきます。

粒が大きく、しっかりとした食感の「ハナエチゼン」。その特徴は、何といっても収穫時期が早いこと。
生産を行うアグリサポート高島によりますと、18日に植えた苗は、お盆の頃には収穫できる予定で、8月下旬には、新米を味わうことができそうだということです。

さらに今年は、5ヘクタール分のコシヒカリをハナエチゼンに変更しました。
アグリサポート高島・代表取締役の大森重俊さんは、その理由を―
「コシヒカリをする予定だったが、いち早く届けたいという気持ちがあって品種変えをした。米不足によって米価格の高騰が社会的な現象になっている。安定した供給をすることで消費者に喜んでいただけるような米価格にもっていきたい。」と話していました。
より早く収穫できるよう、田植え機の台数も去年から3台増やして8台にし、夏の暑さにも耐えられるよう肥料も変更したということです。
ハナエチゼンの田植えは19日まで続き、約245トンの収穫が見込まれるということです。

週間ニュース

WEEK NEWS

4月19日 (土)
4月18日 (金)
4月17日 (木)
4月16日 (水)
4月15日 (火)
4月14日 (月)
4月13日 (日)
BBC-TV CO.,LTD