2025年4月12日(土)のニュース

2025年4月12日(土) 22:15
大津市の山で山林火災
12日、大津市内の山で火災が発生しました。午後9時半時点で鎮火のめどは立っておらず、警察と消防は、消火活動を一時中断し、翌朝、再開するとしています。12日午後2時ごろ、大津市田上森町にある堂山で、ハイキングをしていた人から「堂山の東の方で煙が上がっている」と消防に通報がありました。警察と消防は消防車両9台とヘリコプター2機を動員し、消火活動を行いました。日が暮れ、山に入っていた消防隊員らは消火活動を一時中断し、日が昇るのを待って再開する予定だということです。
警察と消防によりますと、火は少なくとも600平方メートルにわたって燃え広がっているということですが、午後9時半時点でけが人は確認されていません。翌朝、消火活動を再開するとともに出火原因について調査を進めるとしています。
警察と消防によりますと、火は少なくとも600平方メートルにわたって燃え広がっているということですが、午後9時半時点でけが人は確認されていません。翌朝、消火活動を再開するとともに出火原因について調査を進めるとしています。

2025年4月12日(土) 19:33
新たな湖上観光ルート 観光船の定期運航始まる
大阪・関西万博や国スポ・障スポの開催を前に、県内では、新たな湖上観光ルートとして、3つの航路で12日から定期運航が始まりました。
新たに定期運航が始まったのは、「大津港~におの浜観光桟橋」、「におの浜観光桟橋~草津烏丸半島港」、「草津烏丸半島港~おごと温泉港」の3つの航路です。午前9時ごろ、大津港から初めての乗客を運ぶ船が、におの浜観光桟橋を目指して出航しました。この定期航路は、県内唯一の造船所、杢兵衛造船所が就航したもので、湖上からの景観を楽しみながら、たねやの新施設「LAGO大津」やおごと温泉などの観光スポットに移動することができます。なお、この観光船の定期運航は、いずれも土、日、祝日のみとなっています。
新たに定期運航が始まったのは、「大津港~におの浜観光桟橋」、「におの浜観光桟橋~草津烏丸半島港」、「草津烏丸半島港~おごと温泉港」の3つの航路です。午前9時ごろ、大津港から初めての乗客を運ぶ船が、におの浜観光桟橋を目指して出航しました。この定期航路は、県内唯一の造船所、杢兵衛造船所が就航したもので、湖上からの景観を楽しみながら、たねやの新施設「LAGO大津」やおごと温泉などの観光スポットに移動することができます。なお、この観光船の定期運航は、いずれも土、日、祝日のみとなっています。

2025年4月12日(土) 14:59
理系人材の育成へ 中高生対象の職場交流体験
彦根市では、地元の中学生や高校生を対象とした職場交流体験が行われました。職場交流体験は、理系の職場の見学を通じて、理系分野の人材の育成を図ろうと、滋賀県立大学や、滋賀中央信用金庫などが開いたものです。先月26日に開かれた職場交流体験では、参加した中高生が自動化に必要な制御システムをつくる彦根市の企業「PRO-SEED」で、自動化プログラムについて学びました。生徒たちは、「身近にある自動販売機やエレベーターの制御機器がどのように動いているのか」、また、「トイレットペーパーやセロハンテープなどの巻き取りの制御」などについて学びました。滋賀県立大学などでは、今回の職場交流体験のような活動を今後も県内各地で積極的に働きかけていくことにしています。