番組表

BBCニュース

NEWS
NEWS
NEWS
BBC NEWS
  • HOME
  • BBCニュース
2025年2月21日(金)のニュース
2025年2月21日(金) 19:33

夏の参院選  維新・新人 岡屋氏を擁立

日本維新の会は、夏の参議院議員選挙・滋賀県選挙区に、元新聞記者で新人の岡屋京佑)さん32歳を擁立することを発表しました。改選を迎える現職の嘉田由紀子さんは、全国比例に回ります。

維新が夏の参議院議員選挙・滋賀県選挙区に擁立するのは、岡屋京佑さん32歳です。岡屋さんは、神奈川県横浜市出身、東京大学法学部卒業後、中日新聞社に入社。記者として、中日新聞大津支局で、警察や県政を担当するなどしました。特に、社会保険料の引き下げなどを進めていきたいとしています。

また現在、参議院・滋賀県選挙区で改選を迎える嘉田由紀子さん74歳は、全国比例で出馬するということです。

なお夏の参議院議員選挙・滋賀県選挙区には、自民党が前守山市長の宮本和宏さん52歳を、立憲民主党が滋賀県議会議員の佐口佳恵さん51歳を、国民民主党が中小企業診断士の堀江明さん37歳を、共産党が党県委員の佐藤耕平さん42歳の擁立をそれぞれ発表しています。
2025年2月21日(金) 19:26

ベトナム総領事が土木技術者を視察

ベトナムのゴー・チン・ハー総領事が県内で働くベトナム人の雇用現場を視察しました。

ベトナムのゴー・チン・ハー総領事が視察に訪れたのは、湖南市内で進められている野洲川の河川改修工事現場で、関係者から工事概要の説明を受けました。 

この河川改修工事は、4人のベトナム人技術者を受け入れている栗東市の三東工業社が行っているもので中には、土木工事の分野で現場監督として活躍している技術者もいるということです。

県のまとめによりますと、昨年末時点で、滋賀県に住む外国人は、ベトナムが最も多く、1万742人で、全体の約4分の1にあたります。
2025年2月21日(金) 19:19

東近江市 新年度当初予算案

東近江市の新年度当初予算案が発表されました。今回は、予算編成時に市長選挙があったため、骨格予算となりましたが、それでも過去最大です。

東近江市の新年度の当初予算案は、骨格予算となりましたが、一般会計の総額は、今年度と比べて約7億円増えた554億円で、過去最大となりました。児童手当の増加などで、扶助費や人件費などの義務的な経費の増加が理由としています。

主な事業としては、学童保育所の運営事業として、夏休み期間の学童保育所拡充などに5億3200万円を計上しました。また、外国人の児童に日本語を教える指導員の増員などに6000万円、市制20周年の記念事業のために1億2800万円を盛り込むなどしました。今後の補正予算案で、政策的経費などを盛り込んで肉付けしていくということです。

東近江市の新年度の当初予算案は、今月27日から始まる市議会に提出される予定です。
2025年2月21日(金) 19:08

県立高校一般入試・出願状況

来月行われる県立高校・一般入試の出願状況が県教育委員会から発表されました。最も狭き門となっているのは、大津の普通科の1.89倍です。

まず、学校出願の膳所は、普通と理数を合わせた全体で1.42倍です。大津の普通は1.89倍と今回、県内で最も高い倍率です。石山の普通も1.66倍と高い倍率です。音楽は、定員を下回っています。学校出願の草津東は、普通と体育あわせて1.36倍。みらい共創科が新設される守山北は、普通とみらい共創あわせて0.69倍と定員を下回っています。野洲・水口東・甲南の普通は定員を下回っています。湖南農業は、食品が1.60倍と今回、普通科以外の科では最も高くなっています。信楽の総合は、定員を下回っています。彦根東の普通は1.29倍、能登川の普通は1.21倍です。八日市南は、食品が1.15倍、花緑デザインが1.35倍。彦根工業は、建設が1.00倍です。八幡商業は、情報処理が1.45倍と高くなっています。彦根翔西館の総合は、1.14倍です。虎姫の普通は、1.06倍。来年度・新設される伊香の、森の探究は、0.35倍と定員を下回っています。最後に、長浜農業は食品が1.14倍、学校出願の高島と安曇川の総合は、ともに定員を下回っています。

県立高校の一般入試は、今月26日から28日まで出願の変更が受け付けられ、3月5日と6日に入学試験が行われます。
2025年2月21日(金) 18:59

「忍者の日」を前に 甲賀市内で様々な取り組み

2月22日は「忍者の日」。甲賀流忍者で知られる甲賀市内では、様々な催しが行われました。


忍者の日を前に甲賀流忍者発祥の地・甲賀市では、忍者たちが市役所でデスクに向かって業務をこなしました。この取り組みは、市役所職員が忍者のまちをPRしようと2015年から行っているもので、今年は、よりリアルな忍の姿も発信しようと、甲賀の忍びの普段着とされる服に身を包んだ職員らも、デスクワークに勤しみました。


一方、市内にある甲南第一小学校では、忍者にちなんだ学校給食がふるまわれました。見せながら甲賀忍者が健康を維持するために食べていたとされる黒影米や甲賀市産の野菜や近江牛を使った「近江牛忍者鍋」など、7品が提供されました。この取り組みは、新鮮な地元野菜を生産者への感謝の気持ちを込めて食べてほしいと2016年に始まったもので、今年は市内27の小中学校に忍者給食がふるまわれました。

週間ニュース

WEEK NEWS

2月21日 (金)
2月20日 (木)
2月19日 (水)
2月18日 (火)
2月17日 (月)
2月16日 (日)
2月15日 (土)
BBC-TV CO.,LTD