番組表

BBCニュース

NEWS
NEWS
NEWS
BBC NEWS
  • HOME
  • BBCニュース
2025年3月31日(月)のニュース
2025年3月31日(月) 19:45

ごみ拾い競う スポGOMIワールドカップ滋賀県予選

ごみ拾いを競技にした「スポGOMIワールドカップ」の滋賀県予選が草津市で開かれ、親子連れなどがごみ拾いを競いました。

「スポGOMIワールドカップ」は、制限時間1時間で半径500メートルのエリア内に落ちているごみを拾い集め、その量や種類によるポイントが競われます。

この大会は、日本財団が進める海洋ごみ対策「海と日本プロジェクトチェンジフォーザブルー」の一環として、全国各地で予選が開かれ、滋賀県では15日に草津市内で開かれました。
予選には親子連れなど8チーム27人が参加し、まちに捨てられたペットボトルやたばこの吸い殻などを拾いました。

この日、参加した人が拾ったごみは合わせて41・6キロで、この内、15・1キロを集めた大津市の親子チームが優勝となりました。

優勝した親子は滋賀代表として、9月に東京で開催を予定している全日本大会に出場します。
2025年3月31日(月) 19:28

国スポ・障スポの水泳会場で見学会やワークショップ

今年秋に開催される国スポ・障スポで、水泳の会場となる草津市のプールで、普段は入ることができない設備の見学会や、新たにつくる缶バッジのデザインを考えるワークショップが開かれました。

ワークショップは、国スポ・障スポで飛び込みや競泳などの会場となるインフロニア草津アクアティクスセンターで開かれ、家族連れら、約30人が参加しました。

参加者たちは、プールの水をきれいにする仕組みの説明を受けた後、地下にある機械室で、消毒液の入ったタンクや、小さなゴミや汚れを除去するフィルター、プールやシャワーの水を温める温水ボイラーなどを見学。

また、飛び込み競技の練習を室内で行うことができるクッションが敷き詰められた「ドライランド」を見て回りました。

この後、参加者は新たな「おみやげ」として製作される缶バッジのデザインを考え、草津市のマスコットキャラクター「たび丸」などを盛り込んで、思いおもいのデザインを描いていきました。
缶バッジのデザインは5月9日まで募集していて、5点が選ばれ、8月頃に菓子とセットのお土産として販売される予定だということです。
2025年3月31日(月) 19:24

江島宏治副知事が退任

4年間、三日月知事を支えてきた江島宏治副知事が、31日退任しました。

江島宏治副知事64歳は、1983年に滋賀県庁に入庁、商工観光労働部長や総務部長などを経て、2021年4月から副知事に就任し、1期4年務めました。

コロナ禍に、就任した江島副知事。夕方、江島副知事は三日月知事や多くの職員に見送られ、職員時代から42年間務めた県庁を後にしました。

なお、4月1日には新しい副知事として、県知事公室理事員の東勝氏61歳が就任します。

週間ニュース

WEEK NEWS

4月2日 (水)
4月1日 (火)
3月31日 (月)
3月30日 (日)
3月29日 (土)
3月28日 (金)
3月27日 (木)
BBC-TV CO.,LTD