2025年3月29日(土)のニュース

2025年3月29日(土) 19:13
高校生が書道パフォーマンス
大津市では、高校生が、その場で作品を書き上げる「書道パフォーマンス」が行われました。
「書道パフォーマンス」を行ったのは、大津市にある膳所高校の書道部に所属する生徒たちです。
生徒たちは観客が見守る中、縦3メートル、横7メートルの巨大な紙に向かって、軽快な音楽とともに力強く筆を走らせていきました。
今回のテーマは「感謝」。
なお、29日にパフォーマンスが行われた会場の隣にある大津市歴史博物館では、膳所高校の書道部員たちによる書展が30日まで開かれています。
「書道パフォーマンス」を行ったのは、大津市にある膳所高校の書道部に所属する生徒たちです。
生徒たちは観客が見守る中、縦3メートル、横7メートルの巨大な紙に向かって、軽快な音楽とともに力強く筆を走らせていきました。
今回のテーマは「感謝」。
なお、29日にパフォーマンスが行われた会場の隣にある大津市歴史博物館では、膳所高校の書道部員たちによる書展が30日まで開かれています。

2025年3月29日(土) 19:08
国の指定史跡 草津宿本陣の耐震工事が完了
10カ月間、休館していた草津市にある国の指定史跡「草津宿本陣」の耐震工事が完了し、29日は一般公開再開に先立って、特別に無料で公開されました。
草津市にある国の指定史跡「草津宿本陣」では、去年6月から、耐震補強工事が行われていました。
工事は3月に完了。
29日は、特別無料公開が行われ、多くの人が訪れました。今回の工事では、震度6強の地震にも耐えられるよう、一部、襖の部分を地震や風に強い壁に変え、襖のように見せる工夫をしたり、屋根を支える構造に斜めの材を入れる「筋かい」や水平方向の強度を上げる「火打ち」を施すなど、耐震のための補強が行われたということです。
29日は、草津市文化財課の職員による工事の概要説明のほか、歴史的建造物を専門とする大学院生のボランティアによる解説も行われました。
「草津宿本陣」の特別無料公開は30日まで行われ、4月1日から一般公開されます。
草津市にある国の指定史跡「草津宿本陣」では、去年6月から、耐震補強工事が行われていました。
工事は3月に完了。
29日は、特別無料公開が行われ、多くの人が訪れました。今回の工事では、震度6強の地震にも耐えられるよう、一部、襖の部分を地震や風に強い壁に変え、襖のように見せる工夫をしたり、屋根を支える構造に斜めの材を入れる「筋かい」や水平方向の強度を上げる「火打ち」を施すなど、耐震のための補強が行われたということです。
29日は、草津市文化財課の職員による工事の概要説明のほか、歴史的建造物を専門とする大学院生のボランティアによる解説も行われました。
「草津宿本陣」の特別無料公開は30日まで行われ、4月1日から一般公開されます。