番組表

BBCニュース

NEWS
NEWS
NEWS
BBC NEWS
  • HOME
  • BBCニュース
2025年3月26日(水)のニュース
2025年3月26日(水) 19:05

大阪・関西万博の滋賀県ブース完成

開催まであと18日となった大阪・関西万博。
関西パビリオンに出展される「滋賀県ブース」が3月26日、報道陣に公開されました。

1年以上かけて準備が進められてきた滋賀県ブース。
3月26日、彦根工業高校 機械工学部の部長らが県内企業と共同で手掛けた県の紹介パネルを設置し、ついに、完成となりました。
ブースでは、いたるところに、県内企業の技術や製品が織り交ぜられています。

エントランスを彩る丸窓は、信楽焼。
大きな作品も作ることができる信楽焼ならではです。
ブース内のベンチも、ユニークです。

こちらは、長浜市の企業が開発した木製ブロック「ズレンガ」でできていて、ここに座って、450個のライトと映像や音楽で、演出される滋賀県の四季をゆっくり楽しむことができます。

3月26日に設置されたパネルも、彦根市の企業と彦根工業高校が共同で開発したもの。
プラスチック原料の10%を卵の殻とすることで環境に配慮しました。
2025年3月26日(水) 18:52

彦根市シティプロモーションパネル展

彦根市の職員と市民からの有志で構成される「シティプロモーション」の取り組みを紹介するパネル展が今、市役所で行われています。「彦根市シティプロモーション」は市の魅力を発信したり、市民の取り組みを応援するため、2020年に発足した官民連携プロジェクトで、今年度は、約40人が参加しました。パネル展では、その取り組みが展示されています。展示では、マップの一部をわかりやすく紹介しています。

「ひこねいろカルタ」は、1983年に作られた「彦根かるた」を現代版につくり変えたもので、カラフルな絵札と彦根にちなんだ読み札で楽しく彦根を知ることができます。「彦根市シティプロモーションパネル展」は、彦根市役所で4月17日まで行われています。
2025年3月26日(水) 18:48

近江富士花緑公園リニューアル

野洲市にある県立近江富士花緑公園のリニューアル工事が完了し、26日、お披露目会が行われました。

お披露目会には、三日月知事や、県内に工場があり、リニューアルを支援した半導体メーカー「ローム」の役員らが出席しました。1992年に野洲市に開園した近江富士花緑公園は、老朽化が進み、2023年12月から公園全体のリニューアル工事が行われていました。新しくなった公園には、子どもたちが思い切り遊べるようにネットなどが張られたアスレチック遊具や、大小3種類の滑り台、迷路や平均台など10基の遊具が新設されました。頭を打つ可能性がある場所には、クッションを付けるなど安全面も考慮し、傷んでいた園路も整備したということです。また、テラスも5カ所設置され、花を見ながら、くつろぐこともできます。きょうは、近くにある三上こども園の園児たちが公園を訪れ、早速、新しい遊具を楽しんでいました。
2025年3月26日(水) 18:36

おうみ社会貢献賞に5団体

地域に密着し、社会貢献活動に取り組む県内の団体や個人を称える「おうみ社会貢献賞」に、今年度、5つの団体が選ばれました。

「おうみ社会貢献賞」は、滋賀県市町村振興協会が毎年表彰しているものです。
13回目となる今年度は、9件の応募の中から5つの団体が選ばれ、3月24日、
協会の理事長を務める東近江市の小椋正清市長からそれぞれの団体の代表者に表彰状と記念品が手渡されました。

そのうち、東近江市の「瓜生川桜の花路を楽しむ会」は、放置されていた瓜生川の旧河川敷に桜並木を整備し、住民の憩いの場とする活動が評価されました。

また、守山市の「おうみ子ども・若者未来のタネプロジェクト」は、不登校やひきこもりなど、学校に行きづらい子どもとその家族のために情報を提供する「サポートブック」を作成し、支援する活動が評価されました。

滋賀県市町村振興協会は、「今後も地域密着で頑張る団体や個人に光を当て、活動を応援したい」としています。

週間ニュース

WEEK NEWS

3月30日 (日)
3月29日 (土)
3月28日 (金)
3月27日 (木)
3月26日 (水)
3月25日 (火)
3月24日 (月)
BBC-TV CO.,LTD