2025年2月25日(火)のニュース

2025年2月25日(火) 21:06
「カンザキハナナ」が 見ごろ
守山市の第1なぎさ公園で、早咲きの菜の花「カンザキハナナ」が見ごろを迎えていて、家族連れらが雪山に映える黄色い花に見入っていました。
雪化粧した比良山系に映えるカンザキハナナは、去年10月に種をまき、今年1月中旬に花を咲かせて見ごろを迎えています。守山市観光物産協会などによりますと、約4000平方メートルに約1万2000本が植えられていて、今年は、平年より遅い開花になったということです。
来場者は、黄色い絨毯のように咲いたカンザキハナナと、壮大な雪山の白、そして空やびわ湖の青のコントラストを楽しみ、スマートフォンやカメラを構えて、撮影する姿もありました。
第1なぎさ公園のカンザキハナナは、3月9日まで楽しめるということです。
雪化粧した比良山系に映えるカンザキハナナは、去年10月に種をまき、今年1月中旬に花を咲かせて見ごろを迎えています。守山市観光物産協会などによりますと、約4000平方メートルに約1万2000本が植えられていて、今年は、平年より遅い開花になったということです。
来場者は、黄色い絨毯のように咲いたカンザキハナナと、壮大な雪山の白、そして空やびわ湖の青のコントラストを楽しみ、スマートフォンやカメラを構えて、撮影する姿もありました。
第1なぎさ公園のカンザキハナナは、3月9日まで楽しめるということです。

2025年2月25日(火) 20:54
野洲市の新年度当初予算案
野洲市は、去年10月に就任した櫻本市長初の予算編成となる新年度の当初予算案を発表しました。選挙戦で、最大の争点となっていた野洲市民病院は、ようやく、本体工事にかかります。
野洲市の新年度の当初予算案は、一般会計の総額が260億6000万円で、前の年度を約10億円上回る過去2番目の規模となりました。
新年度の主な事業としては、「子育て支援の充実」として、老朽化が課題となっていた
野洲市小篠原にある野洲第三保育園を来年4月に民営に移すため、事業者への、施設整備費や引き継ぎの人件費の一部補助など約2億2000万円が盛り込まれています。
また、学校教育に力を入れたいとする櫻本市長は、野洲市でこれまで、外国語指導助手=ALTの配置がなかったことから市内3つの中学校への派遣として、1人を配置することにし、約500万円が計上されています。
一方、都市計画については、櫻本市長の公約の一つであるJR野洲駅南口の市有地に芝生広場や野外ステージなどを備える「(仮称)駅前パークモール」の整備構想検討費として、990万円を。
さらに、病院事業会計では、2027年3月に開院予定の野洲市民病院について、来月から本体工事を開始するとし、新年度は、整備事業に、約56億円が盛り込まれています。
野洲市の新年度当初予算案は、25日開会の市議会に提出されました。
野洲市の新年度の当初予算案は、一般会計の総額が260億6000万円で、前の年度を約10億円上回る過去2番目の規模となりました。
新年度の主な事業としては、「子育て支援の充実」として、老朽化が課題となっていた
野洲市小篠原にある野洲第三保育園を来年4月に民営に移すため、事業者への、施設整備費や引き継ぎの人件費の一部補助など約2億2000万円が盛り込まれています。
また、学校教育に力を入れたいとする櫻本市長は、野洲市でこれまで、外国語指導助手=ALTの配置がなかったことから市内3つの中学校への派遣として、1人を配置することにし、約500万円が計上されています。
一方、都市計画については、櫻本市長の公約の一つであるJR野洲駅南口の市有地に芝生広場や野外ステージなどを備える「(仮称)駅前パークモール」の整備構想検討費として、990万円を。
さらに、病院事業会計では、2027年3月に開院予定の野洲市民病院について、来月から本体工事を開始するとし、新年度は、整備事業に、約56億円が盛り込まれています。
野洲市の新年度当初予算案は、25日開会の市議会に提出されました。

2025年2月25日(火) 20:44
しがぎん野の花賞
ニュービジネスへの取り組みをサポートする滋賀銀行の「しがぎん野の花賞」の最優秀賞が決まりました。
滋賀銀行では、社会課題の解決やニュービジネスへの取り組みをサポートしようと「しがぎんイノベーションアワード野の花賞」を設けています。今年度は、県内外の42社がエントリーし、今月15日には、最終選考に残った7社が審査員らを前に取り組み内容をPRしました。選考の結果、今年度の野の花賞・最優秀賞には大津市の滋賀医科大学皮膚科の医師・國府拓さんの「皮膚の硬さを測る医療機器の開発」が選ばれました。
これは、皮膚の硬さを数値化することで、難病疾患の研究など、医療の分野や化粧品の効果への期待などにも応用が可能になるということです。なお、最優秀賞の國府さんには、賞金50万円が贈られました。
滋賀銀行では、社会課題の解決やニュービジネスへの取り組みをサポートしようと「しがぎんイノベーションアワード野の花賞」を設けています。今年度は、県内外の42社がエントリーし、今月15日には、最終選考に残った7社が審査員らを前に取り組み内容をPRしました。選考の結果、今年度の野の花賞・最優秀賞には大津市の滋賀医科大学皮膚科の医師・國府拓さんの「皮膚の硬さを測る医療機器の開発」が選ばれました。
これは、皮膚の硬さを数値化することで、難病疾患の研究など、医療の分野や化粧品の効果への期待などにも応用が可能になるということです。なお、最優秀賞の國府さんには、賞金50万円が贈られました。

2025年2月25日(火) 20:34
長浜市木之本の道路で陥没
25日朝、長浜市の国道で、約60センチ、道路が陥没しているのが見つかりました。道路の雪を溶かす設備の送水管の老朽化が原因の可能性もあるということです。
JR木之本駅近くを走る国道303号で、幅50~60センチ・深さ60センチの陥没が見つかりました。警察によりますと、この影響で、軽乗用車1台のタイヤが穴にはまり、右前輪がパンクしましたが、運転手にけがはなかったということです。
県の長浜土木事務所木之本支所が原因を調査したところ、県が管理する消雪設備に水を送る送水管が老朽化し、穴が開いていたことから、土砂が流されて空洞ができ、道路が陥没したのではないかとみています。
長浜土木事務所木之本支所によりますと、この送水管は、昭和50年代前半に設置され、毎年、雪の降る前の11月に、きちんと水が出るかどうかの確認は行っていたということです。
仮復旧工事は、午後2時ごろに終わりましたが、県では、今後の対応を検討することにしています。
JR木之本駅近くを走る国道303号で、幅50~60センチ・深さ60センチの陥没が見つかりました。警察によりますと、この影響で、軽乗用車1台のタイヤが穴にはまり、右前輪がパンクしましたが、運転手にけがはなかったということです。
県の長浜土木事務所木之本支所が原因を調査したところ、県が管理する消雪設備に水を送る送水管が老朽化し、穴が開いていたことから、土砂が流されて空洞ができ、道路が陥没したのではないかとみています。
長浜土木事務所木之本支所によりますと、この送水管は、昭和50年代前半に設置され、毎年、雪の降る前の11月に、きちんと水が出るかどうかの確認は行っていたということです。
仮復旧工事は、午後2時ごろに終わりましたが、県では、今後の対応を検討することにしています。

2025年2月25日(火) 19:19
70代の男女が頭から出血して倒れているのが見つかる
大津市内のマンションで70代の男女2人が頭から血を流して倒れているのが見つかりました。警察で、事件の可能性もあるとみて調べを進めています。
警察によりますと、25日正午ごろ、大津市皇子が丘2丁目のマンションで管理人から「女性が血を流して倒れている」と110番通報がありました。倒れていたのは、マンションに住む70代の女性で、エレベーターホールで頭から血を流して倒れていて、病院に搬送される際、意識はあったということですが、
重体です。その後、女性の部屋を警察が確認したところ、70代の夫とみられる男性も頭から血を流して倒れているのが見つかったということです。男性は死亡が確認されました。
警察が部屋を確認しに行ったところ、鍵がかかっていたということです。警察で、事件の可能性もあるとみて調べています。
警察によりますと、25日正午ごろ、大津市皇子が丘2丁目のマンションで管理人から「女性が血を流して倒れている」と110番通報がありました。倒れていたのは、マンションに住む70代の女性で、エレベーターホールで頭から血を流して倒れていて、病院に搬送される際、意識はあったということですが、
重体です。その後、女性の部屋を警察が確認したところ、70代の夫とみられる男性も頭から血を流して倒れているのが見つかったということです。男性は死亡が確認されました。
警察が部屋を確認しに行ったところ、鍵がかかっていたということです。警察で、事件の可能性もあるとみて調べています。