2025年2月13日(木)のニュース

2025年2月13日(木) 20:35
夢や目標考える ホテル総料理長が児童たちに授業
草津市の小学校で、13日、ホテルの総料理長を招いて自分たちの夢や目標を考える授業が行われました。
草津市の老上西小学校で行われたこの授業は、6年生を対象に行われ、世界料理オリンピックの個人部門で銅メダルを獲得し、クサツエストピアホテルで総料理長を務める笠松研太さんが、これまでの経験を基に、仕事をする上で大切にしていることなどを伝えました。
その後、笠松さんがオムレツ作りを披露し、フライパンの振り方のコツやソースの作り方を教えました。
児童たちは目の前で調理の様子を見学し、出来上がったオムレツの美しさと、教室中に広がる良い香りに歓声を上げていました。
草津市の老上西小学校で行われたこの授業は、6年生を対象に行われ、世界料理オリンピックの個人部門で銅メダルを獲得し、クサツエストピアホテルで総料理長を務める笠松研太さんが、これまでの経験を基に、仕事をする上で大切にしていることなどを伝えました。
その後、笠松さんがオムレツ作りを披露し、フライパンの振り方のコツやソースの作り方を教えました。
児童たちは目の前で調理の様子を見学し、出来上がったオムレツの美しさと、教室中に広がる良い香りに歓声を上げていました。

2025年2月13日(木) 20:31
1996年に開館 びわ博1300万人達成
1996年に開館し、29年目となる県立琵琶湖博物館が
12日、来館者1300万人を
達成しました。
12日の午前10時40分ごろ。1300万人目となったのは、草津市の築山維人ちゃん3歳です。
家族によりますと、維人ちゃんは、魚が大好きで、琵琶湖博物館には5回くらい来ているそう。1300万人目の認定証とビワコオオナマズのぬいぐるみなどが贈られました。
草津市にある県立琵琶湖博物館は、1996年10月20日に開館。開館から8578日での1300万人達成となりました。
琵琶湖博物館の亀田佳代子館長は、「コロナ禍や水槽の破損事故があったものの博物館を愛し続けてくれた皆さんのお陰と感謝している」と話していました。
12日、来館者1300万人を
達成しました。
12日の午前10時40分ごろ。1300万人目となったのは、草津市の築山維人ちゃん3歳です。
家族によりますと、維人ちゃんは、魚が大好きで、琵琶湖博物館には5回くらい来ているそう。1300万人目の認定証とビワコオオナマズのぬいぐるみなどが贈られました。
草津市にある県立琵琶湖博物館は、1996年10月20日に開館。開館から8578日での1300万人達成となりました。
琵琶湖博物館の亀田佳代子館長は、「コロナ禍や水槽の破損事故があったものの博物館を愛し続けてくれた皆さんのお陰と感謝している」と話していました。

2025年2月13日(木) 20:28
甲賀市新年度当初予算案 若者・子育て世代に選ばれるまちへ
甲賀市の新年度の当初予算案が発表されました。キーワードは「若者・子育て世代に選ばれるまち」です。
甲賀市の新年度の当初予算案は、一般会計の総額が462億2000万円で、前の年度に比べて6億円増加し3年連続で過去最大となりました。「若者・子育て世代に選ばれるまち」の実現を目指します。
具体的には、「若者定住促進事業」に約1200万円が計上されています。「30歳のつどい」の開催や、若者の意見を市政運営に取り入れる仮称「ワカモノ会議」を設置し、若い世代の市外への流出を食い止めたいとしています。また、JRと近江鉄道・信楽高原鉄道3つの接続駅であり、市内で最も利用者が多い貴生川駅の周辺整備には、約6300万円が計上されています。
貴生川駅周辺では、人口が増加傾向にあるものの、商業施設などがほとんどなく、甲賀市では、鉄道会社や立命館大学などと連携し、エリアの価値向上や公共施設の再整備などで活性化を目指すとしています。
甲賀市の新年度当初予算案は、あす開会する市議会に提出される予定です。
甲賀市の新年度の当初予算案は、一般会計の総額が462億2000万円で、前の年度に比べて6億円増加し3年連続で過去最大となりました。「若者・子育て世代に選ばれるまち」の実現を目指します。
具体的には、「若者定住促進事業」に約1200万円が計上されています。「30歳のつどい」の開催や、若者の意見を市政運営に取り入れる仮称「ワカモノ会議」を設置し、若い世代の市外への流出を食い止めたいとしています。また、JRと近江鉄道・信楽高原鉄道3つの接続駅であり、市内で最も利用者が多い貴生川駅の周辺整備には、約6300万円が計上されています。
貴生川駅周辺では、人口が増加傾向にあるものの、商業施設などがほとんどなく、甲賀市では、鉄道会社や立命館大学などと連携し、エリアの価値向上や公共施設の再整備などで活性化を目指すとしています。
甲賀市の新年度当初予算案は、あす開会する市議会に提出される予定です。

2025年2月13日(木) 20:27
承諾殺人の罪 82歳の父親 起訴内容を認める
去年12月、野洲市の住宅で本人の承諾を得て、50歳の長男の首を絞め殺害したとして、承諾殺人の罪に問われている82歳の父親の初公判が13日、大津地裁で開かれました。
承諾殺人の罪に問われているのは、野洲市に住む82歳の男です。
起訴状などによりますと男は、交通事故の後遺症で寝たきりとなり、介助が必要だった長男を、本人の承諾を得て頭にポリ袋をかぶせて首を両手で圧迫するなどして殺害したとされています。
13日の初公判で、男は起訴内容を認め、「30年以上、一生懸命にやってきたのに、自分の手で息子を手にかけてしまった。」「申し訳ないという気持ちで一杯」などと話しました。
弁護側は、自身の体調の悪化や父親の責任感から親族に相談できなかったことなど、組むべき事情があったとし、執行猶予付きの判決を求めました。
一方、検察側は、「施設や親族など頼れる環境があったにも関わらず、被害者を楽にしようなどという独善的な考えで犯行に及び、短絡的で身勝手。被害者の承諾があったとはいえ、刑事責任は重大」などとして懲役4年を求刑しました。
判決は、来月10日に言い渡されます。
承諾殺人の罪に問われているのは、野洲市に住む82歳の男です。
起訴状などによりますと男は、交通事故の後遺症で寝たきりとなり、介助が必要だった長男を、本人の承諾を得て頭にポリ袋をかぶせて首を両手で圧迫するなどして殺害したとされています。
13日の初公判で、男は起訴内容を認め、「30年以上、一生懸命にやってきたのに、自分の手で息子を手にかけてしまった。」「申し訳ないという気持ちで一杯」などと話しました。
弁護側は、自身の体調の悪化や父親の責任感から親族に相談できなかったことなど、組むべき事情があったとし、執行猶予付きの判決を求めました。
一方、検察側は、「施設や親族など頼れる環境があったにも関わらず、被害者を楽にしようなどという独善的な考えで犯行に及び、短絡的で身勝手。被害者の承諾があったとはいえ、刑事責任は重大」などとして懲役4年を求刑しました。
判決は、来月10日に言い渡されます。

2025年2月13日(木) 20:23
高島市 今城克啓新市長が初登庁
任期満了に伴う高島市長選挙で先月、初当選を果たした今城克啓市長が13日、初登庁しました。
今城克啓新市長は55歳。
市議会議員を2期務め、先月26日に投開票が行われた市長選挙で、新人3人による三つ巴の戦いを制し、初当選を果たしました。
13日の朝、多くの支持者や職員に迎えられた今城市長。終始強調したのは、「市民とのつながり」。市民に開かれた市政の実現です。
市の課題は少なくありません。イチゴ栽培施設の建設がとん挫し、約3億7000万円もの市の補助金が返還されていない問題については、市長直轄のチームを発足し、イチゴ補助金問題の原因究明に努めるとしました。
今城克啓新市長は55歳。
市議会議員を2期務め、先月26日に投開票が行われた市長選挙で、新人3人による三つ巴の戦いを制し、初当選を果たしました。
13日の朝、多くの支持者や職員に迎えられた今城市長。終始強調したのは、「市民とのつながり」。市民に開かれた市政の実現です。
市の課題は少なくありません。イチゴ栽培施設の建設がとん挫し、約3億7000万円もの市の補助金が返還されていない問題については、市長直轄のチームを発足し、イチゴ補助金問題の原因究明に努めるとしました。