田村神社で厄除大祭
2025年2月17日(月) 19:10


三重県との県境に程近い甲賀市土山町にある田村神社では、御祭神として祀られている平安時代の征夷大将軍、坂上田村麻呂が鈴鹿山道で旅人を困らせていた鬼を退治したという言い伝えから、毎年2月17日から19日の3日間、厄除けの神事などを執り行う「厄除大祭」、通称「田村まつり」が行われています。

初日となった17日は、多くの参拝客が訪れ、参道に行列を作っていました。また、境内では、神事「福豆落し(おとし)」も行われ、訪れた人は、年齢の数の豆を橋の上から川に流し、厄除けを祈っていました。
田村神社の厄除大祭はあさって19日まで行われます。