60秒で学べるNews  

2023年09月27日(水) 21時00分〜21時54分

10月といえば、色んなものが変わる時期でもある。「ステマ規制」と「インボイス制度」。「インボイス制度」なぜ、導入ギリギリの時期までもめているのか?

番組内容

◆10月から変わる ステマ規制 広告・PR入れなければダメ!?
約10年前、新語・流行語大賞にもノミネートされたステルスマーケテイング=ステマ。ステマとは、宣伝であるにもかかわらず、それを隠し、消費者を騙す広告のこと。インフルエンサーと呼ばれる人が増え、ユーチューブでもそのような行為が頻繁に行われている現実、日本もやっと法律で規制されることになった。
番組内容
どんなものがステマにあたり、どんなものなら許されるのか?
騙されないよう、どう備えるべきか学ぶ・・・。

◆10月から変わる インボイス制度導入不満を訴える人はどういう人?
10月から変わることで、不満の声を上げる人が多いのがインボイス制度。これまで、消費税を納めなくてよいとされてきた「免税事業者」が、この制度の導入で”消費税を納めざる得ない状況になる恐れ”があるからだ。
番組内容
そもそも「インボイス」とは?「インボイス制度がなぜこのタイミングで導入されるのか」などを解説。

◆中国が新しい地図発表で大問題に!
先月末、中国が「2023年標準地図」と呼ばれる新しい地図を発表した。そこには、いくつか”問題”が。表記の仕方や国境、領土など、国際的に認められている地図とは違う事がたくさんあったのだ。
なぜ中国は、このような地図を作ったのかなどを解説。
番組内容
◆写真と違うハンバーガーは訴えられる?
美味しそうに見えるハンバーガーの広告写真。これが・・・実際に出てきた物と違ったら、それは、許せない?少しくらいなら構わない?いま、アメリカで、ファストフードチェーンの広告が本物と違うと、集団訴訟になるケースが増えているという。一体、なぜか?そこには、納得がいく理由があった!?

出演者
MC:ウエンツ瑛士
進行:田中瞳(テレビ東京アナウンサー)
学ぶ人:関根勤、市川知宏、古畑星夏
解説者:三上洋(ITジャーナリスト)、池谷亨(テレビ東京 チーフコメンテーター)、
豊島晋作(テレビ東京 キャスター)

BBC NEWS 写真求む!

びわ湖公式チャンネル【YouTube】番組動画配信中!