番組表

週間番組表

TIMETABLE
TIMETABLE
TIMETABLE
BBC TIMETABLE
  • HOME
  • 週間番組表
  • 一軒家まるごと壊す!名店から銭湯まで”4つの閉店”解体物語  

一軒家まるごと壊す!名店から銭湯まで”4つの閉店”解体物語  

放送日
2023年01月01日(日) 16時00分〜17時49分
2022年…地元で愛される行列店にもかかわらず閉店を選んだ老舗の”最後の1日”に密着。なぜ閉店し、愛着ある建物を解体するのか?そこには時代の変化が…。

番組内容

番組内容
行列のできる蕎麦
【老夫婦が営む天ぷら蕎麦の店】
埼玉県川口にある86歳の店主が妻と夫婦2人3脚で営んできた、蕎麦の名店・川口「砂場」。名物は特大エビ天がのった天せいろ…ここは行列ができる蕎麦屋。今年10月に創業から60年を迎えた老舗が、その節目の年に閉店することに決めた。その理由は「自慢の女房のため」一体どういうことなのか?老夫婦が奮闘する”最後の1日”に密着した。

番組内容
八重洲のうなぎ
【生粋の江戸っ子から外国人まで集う名店】
東京の玄関口・八重洲で創業75年の鰻「はし本」。土地柄、日本全国から食通が足を運んできた名店中の名店。最後の1日に密着すると、うなぎを食べる文化がない海外からの客の舌をも唸らせていた。店の4代目は、一度は音楽の道に進むも、老舗の跡取りとして代々続く「タレ」を引き継ぐため厨房に立つことに決めた。そんな店をなぜ閉店し解体することになったのか?

番組内容
下町の銭湯
【駒込で有名な頑固オヤジの銭湯】
地元で65年「殿上湯」は、富士山の壁画が自慢の昔ながらの趣ある銭湯。切り盛りするのは、地域の子ども達を見守って来た”保護司”でもある76歳の頑固オヤジ。若者の未来のため、時には厳しく接し、銭湯に誘っては人生を説いてきた。閉店の日には、立派に成長したかつての子どもたちの姿も。そんな愛着ある銭湯を解体するのは、時代の流れを映し出す、ある理由があった。

番組内容
東京”町中華”
【15席ほどの小さな名店】
目黒・祐天寺にある昭和32年創業の”町中華”。女将はなんと91歳。店の創業者であるご主人を亡くして以降、息子さんとともに大切な暖簾を守って来た。そんな町中華の閉店の1日には、長蛇の行列ができていた。「人気がなくなり閉店するのではない…自らの意思で店を閉じるんだ」名店の閉店・解体には、創業時、65年前に交わしたある約束が関係していた。

出演者
【見届け人】
山里亮太(南海キャンディーズ)
谷まりあ

【ナレーター】
貫地谷しほり