気になる予想
2008年12月26日(金曜日)
心からのお礼を込めて。

2008年、皆さんの釣果はいかがでしたか?思い出のバスと出会うことができましたか?実は、2008年最後の掲載となる今回をもって、何年にもわたりお付き合い頂いた「沙紀の釣り模様」は連載終了となります。携帯電話サイトのハシリと評していただいたことや、参考にしていただいての釣果報告など、このページを通して、私にもたくさんの思い出ができました。本当に今までありがとうございました。これからも、皆さんの釣果が素晴らしいものでありますよう、心からお祈りしています。
今度はどこかのフィールドでお会いしましょう!また、私のブログ(http://www.saki-f.com)にもぜひ遊びに来てくださいね!心からのお礼を込めて・・・Get The Hit!!



2008年12月19日(金曜日)
晩秋から初冬。

まだ晩秋の気配という人もいるぐらいですが、今年はこのお天気がクセモノ。暖かいと思っていたら急激に寒くなったりするので、要注意です。暖かくても、バスは確実に冬を意識し出している様子なので、冬を意識した場所での釣りを。良い越冬場所にビッグフィッシュが入りつつあり、このまま12月いっぱいぐらいは、引き続き大型を混ぜての釣りが楽しめそうです。ビッグバスは、南湖西岸側で、季節の進みつつある個体を狙うのがオススメ。
サイズを問わず数釣りをするなら、ジグヘッドや小型サスペンド系での中層攻略。小型だけでなく、大型が混じる可能性も充分です。



2008年12月12日(金曜日)
中層攻略。

冷え込みの影響があるので、数も型も狙うなら、中層攻略に挑戦してみてください。奥が深く難しい釣りですが、1/16ozジグヘッドか、サスペンドシャッドで色々アレンジしながらその日の一番を見つけてみて。アタリの出る水深・スピード・コースがはまってリズムに乗れば、数も型も出て爆釣する可能性大です。堅田沖、名鉄沖、山の下沖、アクティバ沖がオススメです。
風裏、ワンド付近、ミオ筋がキーポイント。



2008年12月05日(金曜日)
冬場所に固まり初めた様子も。

水温低下によって、釣り人にとっては絞りやすくなってきたかもしれません。冬らしい釣りが上向きの兆しです。冬の釣り方にシフトしていくと良さそう。サスペンドシャッド系が上向きになりそうです。
ただし、今年のお天気はちょっとヘン。あまりにもピーカンべた凪、高気圧、逆に強風ビュービューなど、お天気に阻まれバイトが遠ければ、沈んでいるバスをノーシンカーまたはジグヘッドで狙うのがオススメです。



2008年11月28日(金曜日)
初冬を意識して。

引き続き似たような状況となりそうですが、モチベーションをキープして午後からの釣りに望んでください。午前中にさっぱりダメだった場所でも、午後から釣れることがあります。
寒くなってきたので、浜大津と山の下沖がオススメです。
大型狙いよりコンスタントに釣るほうを選ぶなら、シャッドテールワームで。ジグヘッドで中層を狙うと良さそうです。サイズは選びにくいですが、大型が混じる可能性も充分あります。



|最新のデータ 5件分です|これ以前のデータ5件へ|