今週の釣況
2008年12月26日(金曜日)
数は厳しく、釣れれば良型。

荒れたことと、冷え込みの影響もあり、今週は数釣り場がイマイチ。大型を意識した場所で、丁寧に攻めて1〜2尾というパターンでした。バイトは少ないです。
今週は巻き物がイマイチで、ライトリグのほうが釣果が伸びました。自然なアクションが良かったです。動きすぎたり激しすぎるとダメでした。
ビッグバスは、アクティバ沖、山の下沖、木の浜沖で釣れていました。
今週は荒れていたので、北湖へは行けない日が多かったようです。



2008年12月19日(金曜日)
ややレンジを浅くして。

いろいろなサイズに混じって、ビッグフィッシュも釣れています。特に、週の後半は、暖かく穏やかな日が続いた影響もあってか、釣果は好調です。50センチ、60センチオーバーも先週より出ていました。
型を狙った人は、先週よりややレンジを浅くして、シャローのウィード攻略でした。
北湖は東岸側、南湖は西岸側が、なお良かったです。
ボートでは、午後からの巻き物が好釣果。バイブレーション、クランク、サスペンド系です。おかっぱりは、浜大津、バイブレーションのリフト&フォールで。



2008年12月12日(金曜日)
依然、クランクなど巻き物でビッグフィッシュ。

バスが集まり出しました。定番場所で大型がヒットしているので、バイトの数が少なくても信じてやり続けられそう。木浜沖、堅田沖ではクランク、シャッドなど巻き物が良かったです。名鉄沖では、ジグヘッドを。カネカ沖、アクティバ沖は、今年は例年ほどサイズは伸びておらず、30センチ台の反応が多かった週です。
朝夕はオカッパリでもビッグフィッシュが釣れています。



2008年12月05日(金曜日)
丁寧な攻めを。

ビッグバスは巻き物でのキャッチ率が高かったです。場所は、名鉄沖、カネカ沖、アクティバ沖など、定番場所。
「巻き物で」といっても、ウィードエリアで丁寧に使うことが何よりも最大のキモです。
バスを多くストックしているのは3〜3.5メートルラインと思われますが、狙う釣り人も多いようです。そんな時は思い切って、2メートル付近を意識してクランクを使うというのもオススメの作戦。今ぐらいの水温、天候なら、ノンプレッシャーでコンディションのいいバスが反応する可能性も高くなっています。



2008年11月28日(金曜日)
週の前半は晩秋〜初冬ムードたっぷり。

対ビッグフィッシュということで、ディープクランクの早巻きが好調で、40センチ〜50センチUPが釣れていました。水深によっていろいろなクランクを使い分け、今週は、3〜3.5メートル前後が良かったようです。クランクのカラーの違いも、大きな差を生みました。また、重いスピナーベイトが、単発でビッグフィッシュの釣果を出しています。
浜大津のオカッパリもポツリポツリとビッグフィッシュが出ています。夜か夕方の釣果が多いです。バイブレーションなど。



|最新のデータ 5件分です|これ以前のデータ5件へ|