コッヒーの爆釣れ
『琵琶湖bassガイドさんの一言』

2006年01月31日(火曜日)
久々の大更新です。1月31日

久しぶりの更新です。一月の琵琶湖には四回出撃して、三回はどうにかバスをゲットして帰ることが出来ました。荒れた日は沖の深めのウィードのクランキングが良く、穏やかな日は沖の魚が泳ぎ回らなく、シャローの日当たりのいい所の魚が浮くため、シャッドや鉄板バイブのリフト&フォールのリアクションがいいです。二月は厳しいですが、でかいのがガツンと出そうです。


2005年10月14日(金曜日)
久々の更新です。10月14日

久しぶりの更新です。九月からボートを購入したり、エンジン乗せ換えたり、ホームページのブログを書いたりと、慌ただしい中釣果の方はかなり好調でした。九月からの琵琶湖は、晴れればウィードの中をヘビーテキサスで、雨が降ればウィードの上をカーリーテールのスイミングで、風が吹けばシャロークランクでデカイのが釣れてます。http://kohhi.blog19.fc2.com/で釣行ブログを更新してますんで、そちらを参考にして下さい。


2005年08月31日(水曜日)
8月31日更新

お盆からのの琵琶湖は、台風の通過が有りましたが、水が悪く酸欠状態で、水の良いところや、流れ込み回りに魚が固まってきています。沖のエリアでは木の浜、アクティバ、オロシモの各沖の底の堅いエリアが良く、日の強い時間帯は、重めのテキサスでウィードの中を、無いときは軽めの物をウィードの上をスイミングさせてやるのがいいです。ディープホール周りも良くなってきていて、数は出ませんが、タイミングが良ければ50upが連発します。


2005年08月04日(木曜日)
8月4日更新

今週の琵琶湖は台風と夕立で湖が活性化されて、爆釣モードに突入、特に沖のウィードエリアが良く、木の浜沖、アクティバ沖、下物沖、井筒沖、浜大津沖、北山田沖といいウィードが生えているところは、広範囲に渡って釣れています。おすすめルアーは、晴れてて風が無い時は、ラバージグかテキサスでウィードの中に入るようにたたくのが良く、曇ったり風が吹けば、でっかいワームのスイミングか、スピナーベイトが好調です。今週も同じパターンが続くと思いますが、雷には気を付けて下さい。


2005年07月27日(水曜日)
7月27日更新

今週の琵琶湖の水があまり動かなかったせいか、魚がウィードに潜ってしまい、特に4、5メーターの水深に有る、短いウィードの中に入り込んでるので、少し重めのテキサスかラバージグを、縦に大きく動かして、ウィードに潜ったらステイさせるのがよかったです。今週からは台風の影響で浮くかもしれないので、テキサスの巻き巻きが良くなるかも?


|最新のデータ 5件分です|これ以前のデータ5件へ|




〜ガイド受付中〜

●お申し込み先
TEL:090-2192-0711 小東まで
mail:kkohi@docomo.ne.jp