番組表
NOWONAIR
07
/
2
(WED)
本日の放送番組TIME SCHEDULE
04:35
天気予報
04:50
売れ筋解明!買いたい新書
05:20
カラカラ肌に保湿革命
05:49
天気予報
05:50
あなたの食事は何色?
06:20
ひざ・骨・肌にコラーゲン
06:50
とびおきSHIGA
06:55
天気予報
07:00
ひみつのアイプリ
07:30
私は100歳元気なヒミツ教えます!
08:00
みんなde健康体操
08:05
わさびでスッキリ
08:35
大江戸捜査網(再)
09:30
買いドキッ!セレクション
10:00
あなたがいるから…
NOW ON AIR!
10:30
健康の知恵袋野草のすご~い話!
【商品】健康食品
11:00
Shoppin’On
11:30
人生100年時代の歩み方
12:00
ハロドリ。
12:30
脳内年齢を取り戻そう!
13:00
薄毛の原因を徹底究明!
13:29
天気予報
13:30
からだのそうじ屋さん
14:00
瑠璃〈ガラス〉の仮面
14:30
ソク買い!セレクション
14:59
天気予報
15:00
持ち運べる涼しさ
15:30
私は100歳元気なヒミツ教えます!
16:00
頑張らない糖対策!
16:29
シナぷしゅ
16:54
ゆうがたサテライト
17:00
やさしいニュース  
17:25
ニュース滋賀いろ
17:40
しらしがテレビ
17:45
正解の無いクイズ
18:00
6時だよ!知ったかぶりカイツブリにゅーす
18:10
レコメンド滋賀
18:15
BBCニュース
18:20
天気予報
18:25
ソレダメ!3時間半SP
21:54
BBCニュース
22:00
滋賀県議会ダイジェスト 最終日
22:30
日本ふるさと百景   #25 奈良編2
22:55
天気予報
23:00
WBS  
00:00
レコメンド滋賀
00:05
あちこちオードリー
00:55
やぶさかではございません  
01:25
イチおし!プレミアム
01:55
激推し!今夜もドル箱
02:25
イイものショッピングゥ~!
02:55
高めの血糖値が気になる方に
03:25
6時だよ!知ったかぶりカイツブリにゅーす
03:35
淡海をあるく   #469 茂呂古祭り~長浜市~
03:40
天気予報
03:55
終了劇場
SCROLL
宮川大輔のそれ知りたいヤツや~ん!
宮川大輔のそれ知りたいヤツや~ん!
7月5日(土)よる9時~
シーズン2の今期は完全台本ナシ、事前計画ナシのぶっつけ本番スタイルで進行。お邪魔した守山市で、宮川大輔ら5人のメンバーが、行きたいところを目指します。人気のスイーツを手始めに、豊かな歴史や元気いっぱいの市民のみなさんとたっぷり出会うことができた今回。守山の飾らない魅力を知ることに。
第107回全国高等学校野球選手権滋賀大会
第107回全国高等学校野球選手権滋賀大会
大会情報など掲載! 
全試合ライブ配信&ダイジェスト番組配信!「バーチャル高校野球」のリンクはサイト内のバナーから
びわ湖でおトクーポン
びわ湖でおトクーポン
\ 滋賀をおトクに楽しめるクーポンサイト /
びわ湖放送公式LINEを友だち登録して「おトクーポン」を使おう♪
やさしいニュース・ゆうがたサテライト・ニュース滋賀いろ
やさしいニュース・ゆうがたサテライト・ニュース滋賀いろ
月~金曜 夕方4:54~5:40
平日の夕方はBBCで全国&関西、そして滋賀のニュースがまるわかり!
ソレダメ!
ソレダメ!
水曜日 夜6:25~9:00
当たり前のように行っている生活習慣・行動に潜んでいる、間違いに「ソレダメ!」する情報エンタメ番組
琵琶湖まんだら
琵琶湖まんだら
毎月第3土曜日 夕方6:15~6:30
びわ湖放送とエフエム滋賀が共同制作。世界に誇る自然環境とその周辺に広がる人々の暮らしや文化の魅力と大切さを紹介する番組です。
webアミンチュ
webアミンチュ
滋賀県民のための動画サイト
おもしろ滋賀情報や知って得する豆知識、ニュースの見逃し配信など気になる動画がいっぱい!
BBC BROADCASTING
BBC BROADCASTING

EVENT

びわ湖放送からイベントのお知らせ
2025 森高千里コンサートツアー あなたも私もファイト!!
BBC主催
2025 森高千里コンサートツアー あなたも私もファイト!!
9月7日(日) 開演 17:00~
近藤真彦 爆音雷舞集会(笑) ~F愛上等伝説~
BBC主催
近藤真彦 爆音雷舞集会(笑) ~F愛上等伝説~
9月14日(日) 開演 16:00~
石川さゆり プレミアムアコースティックライブ2025
BBC主催
石川さゆり プレミアムアコースティックライブ2025
8月30日(土) 開演 13:45/17:30

INFORMATION

びわ湖放送からのお知らせ
第7回びわ湖チャレンジ大賞
お知らせ
第7回びわ湖チャレンジ大賞
滋賀で地道に挑戦を続け、発展を目指す方を募集
第107回 全国高等学校野球選手権滋賀大会
その他
第107回 全国高等学校野球選手権滋賀大会
滋賀大会の試合情報など掲載!
あいの土山マラソン
お知らせ
あいの土山マラソン
開催日:11月2日(日) 参加募集期間:6月15日~7月30日
ロザンのシガQ【滋賀の小学生大募集】
お知らせ
ロザンのシガQ【滋賀の小学生大募集】
エントリー申込締切:7月21日(月・祝)
2026年度びわ湖放送  新卒採用 技術職 募集中
お知らせ
2026年度びわ湖放送 新卒採用 技術職 募集中
びわ湖放送のハラスメント防止の取り組みについて
その他
びわ湖放送のハラスメント防止の取り組みについて
関西・歴史文化首都パワー発信プロジェクト
お知らせ
関西・歴史文化首都パワー発信プロジェクト
5月6日大阪・関西万博会場
湖国びより イベント情報
番組
湖国びより イベント情報
ものづくりチャレンジ 作り方動画公開中!
お知らせ
ものづくりチャレンジ 作り方動画公開中!
身近なお店で部品もそろえて是非チャレンジしてみよう!
テレビCMのご案内
その他
テレビCMのご案内

NEWS

最新のニュースをお届け
BBC NEWS
BBC NEWS
2025年7月1日(火) 19:24

草津市の国スポ・ボランティア研修会 一流のおもてなしを学ぶ

秋に開催される国スポ・障スポで、大会運営の一翼を担うのがボランティアです。
6月28日は、草津市のボランティア研修会が行われ、参加者が一流のおもてなしを学びました。
草津市によりますと、国スポ・障スポの市のボランティアには、草津市内外から1000人余りが登録していて、6月28日に開かれた研修会には約250人が参加しました。
この日の研修会では、日本航空の現役の客室乗務員2人が講師となり、参加者が一流のおもてなしを学びました。

身だしなみから、表情・あいさつ・話し方などの基本をはじめ、相手主体で考えることの大切さなど、研修内容は客室乗務員が普段から実践している事で、参加者が互いに顔を見合わせ笑顔をつくったり、挨拶し合ったり、実際に取り組む場面も見られました。

草津市では、国スポが5競技、障スポが2競技の、あわせて7つの競技が開催されることになっています。
2025年7月1日(火) 19:21

滋賀県内の路線価 去年に続き上昇

相続税や贈与税などの算定基準となる今年の路線価が発表されました。県内の変動率の平均値は、去年に続き上昇しました。
大津税務署によりますと、県内4406地点を調査した今年の県内の平均変動率は、去年と比べると0.5%上昇しました。2年連続の上昇です。

また、県内7つの税務署管内別に見てみると、大津・草津・近江八幡・甲賀市の水口では最高路線価が上昇している一方、彦根・長浜では横ばい、高島市の今津では下落しています。

なお、県内で最も高い路線価となったのは、28年連続でJR草津駅東口の草津市大路1丁目で、1平方メートルあたり35万円。去年に比べて2万円上がり、変動率はプラス6.1%でした。
2025年7月1日(火) 19:15

「社会を明るくする運動」強調月間・更生保護への理解を求める

7月は、犯罪や非行のない社会を目指す「社会を明るくする運動」の強調月間です。
1日の朝、JR大津駅前では大津保護観察所の職員や保護司による更生保護への啓発が行われました。

「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行のない社会をつくるため、罪を犯した人たちの立ち直りに協力してもらえるよう地域住民に働きかけていく取り組みです。
1日の朝は、大津保護観察所の職員や大津保護区保護司会の保護司・更生保護の関係団体など、およそ15人がJR大津駅前で通勤途中の人に啓発グッズを配って協力を呼びかけました。

大津保護観察所・西﨑勝則 所長は「身近な生きづらさが犯罪や非行に結び付くことを皆さんに理解頂きたい。決して自分たちと違うものではないということを理解頂いて地域の中で受け入れて頂く。おかえりという風に立ち直りを支えていただく社会がつくれたらいいと思っているのでご理解とご協力を頂きたい」と話していました。

大津保護区保護司会によりますと、立ち直りを支える民間のボランティアである保護司の平均年齢は65.4歳と高齢化と後継者不足などの課題を抱えているということで、これまで以上に関係機関などと協働して取り組むことが重要だとしています。
2025年7月1日(火) 18:57

びわ湖固有の新種として「ビワマス」に世界共通の学名

びわ湖には、様々な生き物が暮らしていますが、びわ湖だけに生息している種もいます。そのひとつが「びわ湖の宝石」とも呼ばれるビワマスです。
そのビワマスに、このほど、びわ湖固有の新種として 世界共通の学名が付けられました。

琵琶湖博物館にいるビワマスはびわ湖だけに生息するサケの仲間で「びわ湖の宝石」とも呼ばれ、びわ湖を代表する魚です。1925年にアメリカの魚類研究者によって、「オンコリンカス・ロヅラス」と学名が付けられましたが、1990年に、ロヅラスの標本がビワマスでなかったことが指摘され、ビワマスには学名がない状態が続いていました。
その後、琵琶湖博物館のスタッフらが新たにビワマスの標本を入手し、遺伝的な解析などを行った結果、ヤマメやアマゴなどの近縁種とは明確に異なることが判明。
6月21日に、ビワマスに対して「オンコリンカス・ビワエンシス」という学名が付けられました。日本語で「びわ湖にいるサケの仲間」。

学名がつけられることで、国際的な場でもびわ湖のシンボルとして、ビワマスの存在が認められることになります。
琵琶湖博物館・田畑諒一 主任学芸員は「種として国際的に認められたことで国際的な保全の場などでビワマスが認識されて、今後保全がより一層進んでいくのではないかと期待している」と話していました。

県民にとって身近な魚ながらも 河川改修による産卵場所の減少や、近縁種との交雑などで危機的状況にあるビワマス。その保護に向け、今回の学名は大きな意味を持ちます。
なお今回、学名をつける基準となった唯一の標本は7月19日から8月3日まで琵琶湖博物館で展示されます。
2025年7月1日(火) 18:43

7月1日は「びわ湖の日」今年はおもてなし一斉清掃

7月1日は「びわ湖の日」。毎年、県内で一斉清掃を行いますが、今年は国スポ・障スポの開催に合わせて「おもてなし」の気持ちで清掃活動が行われました。
1日開かれた大津地区の一斉清掃には、三日月知事をはじめ、県や市の職員・団体・企業・市民など合わせて約800人が参加しました。

滋賀県では毎年7月1日の「びわ湖の日」を中心に県内各地で「びわ湖を美しくする運動」を行なっていますが、今年は秋に開かれる「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」で全国から選手や関係者が滋賀県を訪れることから『おもてなし一斉清掃』と名前を変え、歓迎の気持ちを込めての清掃活動となりました。

この日の参加者は「全国からいろんな方が来てくれるので選手などがびわ湖を見てきれいだと思ってほしい。びわ湖を見て感動するので同じ気持ちになってほしいという思い。」と話していました。
なお1日の大津地区の一斉清掃では、311.5キロのごみが集められたということです。
2025年6月30日(月) 19:19

小学生が草津焼の陶芸体験

滋賀県草津市の小学校では30日、地域の陶芸家を招いて、陶芸に挑戦する授業が行われました。
草津市にある志津小学校。児童たちが取り組んでいるのはランプシェード作りです。
この授業は、総合的な学習の一環として草津焼の製法を学んでもらおうと行われたもので、30日は、3年生1クラスの児童が市内の陶芸家に手ほどきを受けました。

児童たちはペットボトルに粘土を貼り付けて基本的な形をつくり、穴を開けたり粘土を貼り付けたりしながら思い思いの模様に仕上げていきました。
今回つくられた作品は陶芸家らの手で焼かれ、9月中旬には完成した作品が児童たちの手元に戻ってくるということです。
2025年6月30日(月) 19:13

郷土料理も試食 SNSで人気の駐中大使が知事訪問

中国のSNS上で人気を博している駐中国日本大使が30日、三日月知事を表敬訪問し、知事お手製の滋賀の郷土料理も食しました。
30日、滋賀県を訪れたのは、金杉憲治・駐中国日本大使です。
訪問では、三日月知事が金杉大使に対し、長年にわたって滋賀県が友好関係を築いている中国・湖南省との交流について紹介したほか、青少年交流や日中相互学習などの重要性について意見交換を行いました。

その後、金杉大使は三日月知事が自ら漬けた滋賀を代表する郷土料理・鮒ずしを試食。

実は金杉大使、中国のSNS「Weibo」で19万人以上のフォロワーを持ち、特に食レポが人気です。
好みの分かれる鮒ずしの感想は―
「初めて鮒ずしを食べたが、もう少し臭みがあって抵抗感があるかなと思っていたが、むしろ食べやすくて卵の部分のおいしさや、身の部分がもう少し乾いていると思っていたが、生の食感が残っていて大変おいしかった」と話していました。

金杉大使は、今回の鮒ずしの試食動画も中国のSNSで発信する予定だということです。
2025年6月30日(月) 18:46

公務員に夏のボーナス 県職員の平均は86万9722円

ほとんどの公務員に30日、夏のボーナスにあたる期末・勤勉手当が支給されました。
このうち、県の一般職の平均支給額は、去年より約4万2600円多い86万9722円となりました。夏の引き上げは3年連続です。
滋賀県職員の支給対象は、去年より134人多い一般職と特別職あわせて1万9175人で、総支給額は去年に比べて9億2800万円程多い約167億3500万円となっています。

内訳を見ると、一般職員の平均支給額は、知事部局で82万9632円、教員を含む学校職員では87万8405円、警察官を含む警察職員では90万4607円で、一般職全体では去年より4万2600円程多い平均年齢41歳0カ月で86万9722円となりました。

これは、物価高騰や民間企業の状況などを総合的に勘案して出された昨年度の人事委員会の勧告を受け、支給月数を0.05カ月分増やしたことが主な要因で、夏のボーナス引き上げは3年連続です。
なお特別職では、三日月知事が去年より約22万円多い330万1650円、2人の副知事と県議会議長が、257万6287円となっています。

WEATHER

滋賀県のお天気をお知らせします
WEATHER
WEATHER
BBC情報カメラ
滋賀県内のお天気情報
もっと見る
DISASTER PREVENTION
INFORMATION IN SHIGA
滋賀の気象・防災・ライフライン情報
SUPPORT
SUPPORT

SUPPORT SHIGA

びわ湖でおトクポーン
びわ湖でおトクポーン掲載店情報
WEBアミンチュ
BBC公式LINEのお友達登録追加
わたSHIGA輝く国スポ・障スポ カウントダウンキャンペーン
PROJECT
ANNOUNCER
ANNOUNCER

ANNOUNCER

びわ湖放送アナウンサーのご紹介
坂田しのぶ SAKATA SHINOBU
小西あゆ香 KONISHI AYUKA
吉田恵子 YOSHIDA KEIKO
関陽樹 SEKI HARUKI
塚本京平 TSUKAMOTO KYOHEI
木場仁美 KOBA HITOMI
黒川彩子KUROKAWA AYAKO
BBC BROADCASTING
BBC BROADCASTING