番組表
NOWONAIR
11
/
15
(SAT)
本日の放送番組TIME SCHEDULE
03:35
天気予報
03:50
自宅でできるヘッドスパ
NOW ON AIR!
04:20
5人の挑戦とそれを支える健康習慣
【出演】森末慎二 【商品】サプリメント
04:50
イイものショッピングゥ~!
05:20
軽量!パワフル!ハンディクリーナー
05:50
スッキリするだけで元気に!
06:20
1台9役!かんたん電気圧力なべ
06:50
とびおきSHIGA
06:55
ぐるっとびわ湖~祈りと暮らしの水遺産~
07:00
おウチde買いまSHOW
07:30
しまじろうのわお!
08:00
ライフ・ライン
08:30
健康の知恵袋野草のすご~い話!
09:00
シリカで!どんとこい!しゃんとこい!こい!こい!こい!
09:30
日本ふるさと百景   #19 埼玉編3
09:55
催しものガイド
10:00
イチおし!プレミアム
10:30
洋子の演歌一直線
11:00
おウチde買いまSHOW
11:30
スマイルショッピング
12:00
第104回全国高校サッカー選手権滋賀県大会決勝
14:00
お財布買い替え大チャンス
14:30
育毛促進ケア
15:00
ごりやくさん #35 賀茂別雷神社
15:30
ごりやくさん #36 西宮神社
16:00
買いドキッ!セレクション
16:30
健康の知恵袋野草のすご~い話!
17:00
知ってる?しじみ
17:30
神秘の果実の秘密に迫る!
18:00
BBCニュース
18:05
♭(ふらっと)びわ湖
18:10
てるてる天気
18:15
琵琶湖まんだら
18:30
出川哲朗の充電させてもらえませんか?SP
20:55
天気予報
21:00
やすとものどこいこ!?
21:54
BBCニュース
22:00
滋賀経済NOW
22:30
ブレイクスルー
23:00
知られざるガリバー
23:30
SPY×FAMILY Season3
00:00
すっかりにちようチャップリン
00:30
  できても、できなくても
01:00
イイものショッピングゥ~!
01:30
ひざ・骨・肌にコラーゲン
02:00
お買い物ベストショー
02:30
目指せ!!クラウン!~シングルへの道~18
03:00
淡海をあるく   #459 融神社の春祭り~大津市~
03:05
天気予報
03:20
終了劇場
SCROLL
第104回全国高校サッカー選手権滋賀県大会決勝
第104回全国高校サッカー選手権滋賀県大会決勝
11月15日(土) ひる12時〜 生中継
生中継「比叡山×水口」…果たして勝利をつかみ取るのはどちらの高校か!?
戦後80年 湖国の戦跡~未来へ伝える思い~
戦後80年 湖国の戦跡~未来へ伝える思い~
特設サイトはこちら
戦後80年― 「湖国の戦跡 未来へ伝える思い」と題して、シベリア抑留の経験者や空襲、模擬原爆など、滋賀県内の体験者の証言や遺族の思い、そして、平和を受け継ぐ次世代の中学生や高校生などの、戦争を記憶を風化させない取り組みを取材しました。
びわ湖でおトクーポン
びわ湖でおトクーポン
\ 滋賀をおトクに楽しめるクーポンサイト /
びわ湖放送公式LINEを友だち登録して「おトクーポン」を使おう♪
滋賀経済NOW
滋賀経済NOW
土曜日 夜10:00~10:30
湖国滋賀の経済活性化をめざし、県内経済の「今」と「未来」に迫る地域経済情報番組です
琵琶湖まんだら
琵琶湖まんだら
毎月第3土曜日 夕方6:15~6:30
びわ湖放送とエフエム滋賀が共同制作。世界に誇る自然環境とその周辺に広がる人々の暮らしや文化の魅力と大切さを紹介する番組です。
webアミンチュ
webアミンチュ
滋賀県民のための動画サイト
おもしろ滋賀情報や知って得する豆知識、ニュースの見逃し配信など気になる動画がいっぱい!
BBC BROADCASTING
BBC BROADCASTING

EVENT

びわ湖放送からイベントのお知らせ
ミドル世代の合同企業説明会・面接会 in しが
県主催
ミドル世代の合同企業説明会・面接会 in しが
12月10日(水)13:30~ クサツエストピアホテル(2F・瑞祥の間)
木曜日は本曜日 滋賀 ~ほんならよってこか 本やへ~
その他
木曜日は本曜日 滋賀 ~ほんならよってこか 本やへ~
木曜日は本曜日。各界で活躍する著名人が選ぶ「心に残る5冊」。
ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会 2025
BBC主催
ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会 2025
7月11日(金)10:00 発売開始

INFORMATION

びわ湖放送からのお知らせ
2026年 カイツブリ カレンダー
お知らせ
2026年 カイツブリ カレンダー
11月14日(金)~発売!
びわ湖放送 プログラムガイド
お知らせ
びわ湖放送 プログラムガイド
秋号!配布中
湖国びより イベント情報
番組
湖国びより イベント情報
広告の力で、キッズスイマーを応援しませんか?スポンサー募集中!
お知らせ
広告の力で、キッズスイマーを応援しませんか?スポンサー募集中!
詳しくはこちらをクリック!
びわ湖放送のハラスメント防止の取り組みについて
その他
びわ湖放送のハラスメント防止の取り組みについて
テレビCMのご案内
その他
テレビCMのご案内

NEWS

最新のニュースをお届け
BBC NEWS
BBC NEWS
2025年11月14日(金) 19:12

甲賀市の茶店巡りで集める 御朱印ならぬ「御煎印」

「土山茶」や「朝宮茶」の産地として知られる甲賀市内のお茶の販売店を巡り、御朱印ならぬ「御煎印」を集めるイベントが行われています。
「御煎印」は、特産品の「土山茶」「朝宮茶」を広く知ってもらおうと、10月末から販売されています。
甲賀市土山町や信楽町にある茶の販売店など6か所を巡って、茶葉をモチーフにした形の「御煎印」を全て集めると、信楽焼の箸置きセットをもらうことができます。

「御煎印」には、各店自慢の煎茶が付いていて、それぞれの味わいを楽しめることも魅力の一つ。
購入した際に、日付などを書くために使われるのは、土山茶と朝宮茶を製造する過程で廃棄される茶葉の一部から作ったペーストで、インクとして再利用しているということです。

丸安茶業・前野安治営業部長は「葉っぱ形の御煎印ということで、お茶だということが一目瞭然で、すごくかわいいものになっている。お茶屋さんごとに色もデザインも違うので、ぜひ楽しんでみてください。それぞれのこれだ!という推し茶が入っているので、ぜひ飲んでみてください」と話していました。
御煎印の販売は来年5月末まで行われています。
2025年11月14日(金) 19:01

経済連携目指し 三日月滋賀県知事が中国の民間企業を視察

中国の首都・北京にあるAI企業「百度」のアポロパークを訪問した三日月知事。

「百度」傘下のアポロゴーは、自動運転サービスを世界22の都市に提供していて、三日月知事はこの日、ドライバーを必要としないレベル4の完全無人自動運転を体験しました。

さらに、湖南省長沙市のテレビ局・湖南広播電視台を訪問し、AIを駆使した映像作りを体感しました。

湖南広播電視台の「湖南広播電視台国際チャンネル」とびわ湖放送は去年、番組や人材の相互交流を行う覚書を交わしていて、今回の知事の訪中に合わせて現地では、滋賀県を紹介する番組が放送されました。 
さらに、ショベルカーなどの産業機器で世界トップシェアを誇る三一重工を訪問し、全ての視察を終えた
三日月知事は―「いずれの社とも滋賀県にある企業との連携や、様々な取り引きの可能性があると感じたので、早速それを探るようにスタッフに指示を出した。」と力強く話していました。
三日月知事は、自動運転実現への取り組みの他、産業機器の部品の製造、テレビ局が連携した情報の発信などを進めたいとしています。
三日月知事は、これで4日間の中国での日程を終え、この後ブラジルに向かい、リオグランデドスール州姉妹提携45周年記念交流団と合流しました。
2025年11月14日(金) 18:44

「成長の幸せ伝えたい」世界早産児デーを前に 新生児集中治療室に感謝状

11月17日の世界早産児デーを前に、滋賀県内のNICU・新生児集中治療室を持つ病院に治療を受けたことのある家族らから感謝のメッセージが贈られました。
このうち、11日に大津赤十字病院のNICU・新生児集中治療管理室を訪れたのは、出産時に予定日より早く小さく生まれた子どもとその家族で作るサークル「滋賀のCOAYU」の運営メンバーです。

贈られたのは、大津赤十字病院に入院していた17人の写真と感謝のメッセージが添えられた色紙です。

この日、お母さんと一緒に大津赤十字病院を訪れた亀井生斗くん(1歳3ヵ月)は、予定より1ヵ月と20日早く1274グラムで生まれ、NICUで高度な治療を受けました。その後すくすくと成長し、この日は退院してから約11ヵ月ぶりにNICU のスタッフらと再会しました。

滋賀のCOAYUでは、2022年にサークルを立ち上げて以来、毎年、世界早産児デーに合わせて、感謝の思いをメッセージにして、NICUを持つ県内の病院に贈っています。今年は、4つの病院にあわせて65人のメッセージが贈られたということです。
生斗君のお母さん・亀井美咲さんは「当時の感謝の気持ちがこみ上げてきて、スタッフさんたちが力を尽くしてくれなければ今がないので、本当にありがたかったです」と話していました。
滋賀のⅭOAYUでは、早産児の現状を知ってもらおうと予定日より早く生まれた子どもたちの写真展を15日からフォレオ大津一里山で開催します。
2025年11月14日(金) 18:37

西日本で最も早く 米原市のスキー場がオープン

米原市にあるスキー場が早くも14日から今シーズンの営業を開始し、多くの人で賑わいました。
14日から営業を開始したのは、米原市にある関西最大級の規模を持つスキー場「グランスノー奥伊吹」です。
グランスノー奥伊吹によると今シーズン西日本で最も早い営業としていて、県内外から多くの客が訪れシーズン最初のスキーを楽しみました。

グランスノー奥伊吹では今シーズンに向け、9億8000万円の費用をかけてレンタル施設のリニューアルを行なったほか、去年導入した人工造雪機を生かし、150日間約5ヵ月にわたっての営業を目指すとしています。

また、オープン初日のこの日はフードコートの食事が無料となっており、訪れた人は温かい室内で、食事を楽しんでいました。

「グランスノー奥伊吹」では、来年4月12日までの営業です。
2025年11月13日(木) 18:56

友情バトンを未来につなげ 中国湖南省で平和祈念行事

友好協定を結び40年以上の交流を続ける滋賀県と中国の湖南省は、このほど湖南省で平和祈念行事を行いました。
平和祈念行事は9日、湖南省長沙市で行われた式典からスタートしました。
今回、湖南省を訪問したのは、三日月知事をはじめ、滋賀県議会や書道協会、戦死者の遺族らで構成された150人を超える県の平和友好交流団です。

どちらも湖を持つことで繋がりが生まれた滋賀県と湖南省は、1983年に友好協定を結び、経済や文化・人の交流を続けてきました。

戦後80年に合わせて行われた今回の平和祈念行事には、次世代を含めた交流を未来の平和につなげたい狙いから、県内の高校生44人も同行しています。


式典では、それぞれの代表が筆を走らせ、書を交換する場面や、両都市の高校生がともに合唱をする場面もあり、様々な形で交流を深めていく決意が示されました。

式典のあと一行は、一度は埋め立てられた湿地帯を再び湖に戻した松雅湖のほとりに集まり、植樹にのぞみました。
冒頭、銭麗霞 長沙市副市長は「植樹には美しい友情の象徴であるキンモクセイを選んだ。秋、その香りが漂う度に友情を確かめたい」と挨拶し、県議会の目片信悟議長も次のように答えました。
県議会・目片信悟議長「この木々が清らかな空気をもたらし豊かな生態系を育むように私たちの友情もまた広がり続けていくことを心から願ってやまない」
植樹では、それぞれの世代が協力しながら友好協定締結42年にちなんだ42本の木を植えていきました。

さらに、今回の訪問では初めて、湖南省のトップにあたる中国共産党 瀋暁明 湖南省委員会書記と三日月知事との会談が実現。40年を超える交流がさらに一歩前進した形となりました。

滋賀県・三日月知事は「文化、スポーツ産業・イノベーション、健康・養老、いずれも青少年をキーワードにしながら何ができるか私から提案した。いずれも書記から強い賛意とともに、医師であり博士であり書記であるリーダーならではのコメントをいただいたので、これを次に活かしていきたい」「これも平和なくして交流なし。お互いの信頼関係のもとに、平和を大切に思う気持ちを持ち続けて、“誠信の交わり“雨森芳洲先生の教えを体現したい。」と今後の関係強化への考えを述べました。
2025年11月13日(木) 18:46

「情報を的確に把握することが重要」重大原発事故を想定し対策本部会議訓練

福井県にある美浜原発で重大事故が起きたと想定した滋賀県と長浜市の合同訓練が13日に行われました。
大津市にある滋賀県危機管理センターで開かれた訓練は、若狭湾沖を震源とする地震の影響で美浜原発3号機で事故が発生し、原子炉の放射性物質が放出され、長浜市の一部で避難などが必要な基準まで空間放射線量が上昇したという想定で行われました。

訓練は、東副知事、岸本副知事をはじめ、長浜市や自衛隊、関西電力などから54人が参加しました。
訓練では、関西電力から美浜原発の状況や今後の対応などが説明され、各担当者からは住民の状況や、民間企業の力も使った住民の移送計画などについて報告が行われました。

滋賀県・東勝 副知事は「訓練の流れとしては非常にスムーズに進んだと思うが、実際には地震災害などは複合して起こる。様々な条件が想定できないこともあると思うので、情報を的確に把握できるようにすることが重要。」と話していました。
この原子力防災訓練は15日も行われ、長浜市で住民避難訓練などが実施される予定です。
2025年11月12日(水) 19:29

クマの侵入を想定 米原市で緊急銃猟訓練

米原市は12日、クマが日常生活圏に侵入してきたことを想定して、市町村長の判断で猟銃による捕獲を行う「緊急銃猟」の訓練を行いました。

クマなどが日常生活圏に出没した場合に、住民の安全の確保などを条件に、市町村長の判断で猟銃による捕獲を行う「緊急銃猟」が可能になりました。
訓練は、米原市や米原警察署、滋賀県猟友会米原支部などの関係機関から約50人が参加して行われました。

訓練では、クマが地元住民に発見された後、行方が分からなくなったとの想定でドローンによる捜索が行われ、「伊吹薬草の里文化センター」周辺にクマがいることが確認されました。

また近くを散歩していた子どもたちを警察官らが建物内に避難させ安全を確保しましたが、規制を突破した乗用車がいるというトラブルも訓練に盛り込みました。
その後、あらためて安全性が確保されたことを確認して、角田航也市長が緊急銃猟を決断し、実施体として委嘱されたハンター3人が模擬銃を「発砲」しました。

米原市の角田市長は「米原市も近くにクマが住んでいるのは間違いないので、いつ起きてもおかしくないという状況の中で、早めにこうした訓練ができたことは大きい。これからにつながると思う」とコメントしました。
滋賀県の把握では、4月から11月12日までのクマの出没情報は99件で、4月と6月には長浜市内でクマによる人身被害があり、人身被害は2019年以来ということで注意を呼びかけています。
2025年11月12日(水) 19:14

華やかな色と香り びわ湖大津館「秋のローズフェスタ」

大津市のびわ湖岸に近いバラ園で、香り高い秋のバラが訪れる人を楽しませています。
びわ湖大津館のイングリッシュガーデンでは、およそ150種類1500株の秋バラが庭園を彩る「秋のローズフェスタ」が開かれています。

秋バラは、春のバラに比べて、花の数が少なく、深くシックな色と香りの高さが特徴です。

びわ湖大津館によりますと、最近の冷え込みの影響で開花が少し遅れているということですが、半数ほどのバラが見頃を迎えていて、11月末にかけてさらに開花が進んでいく見通しだということです。
「秋のローズフェスタ」は、11月24日まで開かれていて、期間中の土日祝日にはバラの苗の販売なども行われます。

WEATHER

滋賀県のお天気をお知らせします
WEATHER
WEATHER
BBC情報カメラ
滋賀県内のお天気情報
もっと見る
DISASTER PREVENTION
INFORMATION IN SHIGA
滋賀の気象・防災・ライフライン情報
SUPPORT
SUPPORT

SUPPORT SHIGA

びわ湖でおトクポーン
びわ湖でおトクポーン掲載店情報
WEBアミンチュ
BBC公式LINEのお友達登録追加
PROJECT
ANNOUNCER
ANNOUNCER

ANNOUNCER

びわ湖放送アナウンサーのご紹介
坂田しのぶ SAKATA SHINOBU
小西あゆ香 KONISHI AYUKA
吉田恵子 YOSHIDA KEIKO
関陽樹 SEKI HARUKI
塚本京平 TSUKAMOTO KYOHEI
木場仁美 KOBA HITOMI
黒川彩子KUROKAWA AYAKO
びわ湖放送

ANNOUNCEMENT

BBC ANNOUNCEMENT
BBC ANNOUNCEMENT
BBC BROADCASTING
BBC BROADCASTING