最新のニュース
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250213203636213.jpg)
2025年2月13日(木) 20:35
夢や目標考える ホテル総料理長が児童たちに授業
草津市の小学校で、13日、ホテルの総料理長を招いて自分たちの夢や目標を考える授業が行われました。
草津市の老上西小学校で行われたこの授業は、6年生を対象に行われ、世界料理オリンピックの個人部門で銅メダルを獲得し、クサツエストピアホテルで総料理長を務める笠松研太さんが、これまでの経験を基に、仕事をする上で大切にしていることなどを伝えました。
その後、笠松さんがオムレツ作りを披露し、フライパンの振り方のコツやソースの作り方を教えました。
児童たちは目の前で調理の様子を見学し、出来上がったオムレツの美しさと、教室中に広がる良い香りに歓声を上げていました。
草津市の老上西小学校で行われたこの授業は、6年生を対象に行われ、世界料理オリンピックの個人部門で銅メダルを獲得し、クサツエストピアホテルで総料理長を務める笠松研太さんが、これまでの経験を基に、仕事をする上で大切にしていることなどを伝えました。
その後、笠松さんがオムレツ作りを披露し、フライパンの振り方のコツやソースの作り方を教えました。
児童たちは目の前で調理の様子を見学し、出来上がったオムレツの美しさと、教室中に広がる良い香りに歓声を上げていました。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250213203442751.jpg)
2025年2月13日(木) 20:31
1996年に開館 びわ博1300万人達成
1996年に開館し、29年目となる県立琵琶湖博物館が
12日、来館者1300万人を
達成しました。
12日の午前10時40分ごろ。1300万人目となったのは、草津市の築山維人ちゃん3歳です。
家族によりますと、維人ちゃんは、魚が大好きで、琵琶湖博物館には5回くらい来ているそう。1300万人目の認定証とビワコオオナマズのぬいぐるみなどが贈られました。
草津市にある県立琵琶湖博物館は、1996年10月20日に開館。開館から8578日での1300万人達成となりました。
琵琶湖博物館の亀田佳代子館長は、「コロナ禍や水槽の破損事故があったものの博物館を愛し続けてくれた皆さんのお陰と感謝している」と話していました。
12日、来館者1300万人を
達成しました。
12日の午前10時40分ごろ。1300万人目となったのは、草津市の築山維人ちゃん3歳です。
家族によりますと、維人ちゃんは、魚が大好きで、琵琶湖博物館には5回くらい来ているそう。1300万人目の認定証とビワコオオナマズのぬいぐるみなどが贈られました。
草津市にある県立琵琶湖博物館は、1996年10月20日に開館。開館から8578日での1300万人達成となりました。
琵琶湖博物館の亀田佳代子館長は、「コロナ禍や水槽の破損事故があったものの博物館を愛し続けてくれた皆さんのお陰と感謝している」と話していました。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250213202935733.jpg)
2025年2月13日(木) 20:28
甲賀市新年度当初予算案 若者・子育て世代に選ばれるまちへ
甲賀市の新年度の当初予算案が発表されました。キーワードは「若者・子育て世代に選ばれるまち」です。
甲賀市の新年度の当初予算案は、一般会計の総額が462億2000万円で、前の年度に比べて6億円増加し3年連続で過去最大となりました。「若者・子育て世代に選ばれるまち」の実現を目指します。
具体的には、「若者定住促進事業」に約1200万円が計上されています。「30歳のつどい」の開催や、若者の意見を市政運営に取り入れる仮称「ワカモノ会議」を設置し、若い世代の市外への流出を食い止めたいとしています。また、JRと近江鉄道・信楽高原鉄道3つの接続駅であり、市内で最も利用者が多い貴生川駅の周辺整備には、約6300万円が計上されています。
貴生川駅周辺では、人口が増加傾向にあるものの、商業施設などがほとんどなく、甲賀市では、鉄道会社や立命館大学などと連携し、エリアの価値向上や公共施設の再整備などで活性化を目指すとしています。
甲賀市の新年度当初予算案は、あす開会する市議会に提出される予定です。
甲賀市の新年度の当初予算案は、一般会計の総額が462億2000万円で、前の年度に比べて6億円増加し3年連続で過去最大となりました。「若者・子育て世代に選ばれるまち」の実現を目指します。
具体的には、「若者定住促進事業」に約1200万円が計上されています。「30歳のつどい」の開催や、若者の意見を市政運営に取り入れる仮称「ワカモノ会議」を設置し、若い世代の市外への流出を食い止めたいとしています。また、JRと近江鉄道・信楽高原鉄道3つの接続駅であり、市内で最も利用者が多い貴生川駅の周辺整備には、約6300万円が計上されています。
貴生川駅周辺では、人口が増加傾向にあるものの、商業施設などがほとんどなく、甲賀市では、鉄道会社や立命館大学などと連携し、エリアの価値向上や公共施設の再整備などで活性化を目指すとしています。
甲賀市の新年度当初予算案は、あす開会する市議会に提出される予定です。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250213202743456.jpg)
2025年2月13日(木) 20:27
承諾殺人の罪 82歳の父親 起訴内容を認める
去年12月、野洲市の住宅で本人の承諾を得て、50歳の長男の首を絞め殺害したとして、承諾殺人の罪に問われている82歳の父親の初公判が13日、大津地裁で開かれました。
承諾殺人の罪に問われているのは、野洲市に住む82歳の男です。
起訴状などによりますと男は、交通事故の後遺症で寝たきりとなり、介助が必要だった長男を、本人の承諾を得て頭にポリ袋をかぶせて首を両手で圧迫するなどして殺害したとされています。
13日の初公判で、男は起訴内容を認め、「30年以上、一生懸命にやってきたのに、自分の手で息子を手にかけてしまった。」「申し訳ないという気持ちで一杯」などと話しました。
弁護側は、自身の体調の悪化や父親の責任感から親族に相談できなかったことなど、組むべき事情があったとし、執行猶予付きの判決を求めました。
一方、検察側は、「施設や親族など頼れる環境があったにも関わらず、被害者を楽にしようなどという独善的な考えで犯行に及び、短絡的で身勝手。被害者の承諾があったとはいえ、刑事責任は重大」などとして懲役4年を求刑しました。
判決は、来月10日に言い渡されます。
承諾殺人の罪に問われているのは、野洲市に住む82歳の男です。
起訴状などによりますと男は、交通事故の後遺症で寝たきりとなり、介助が必要だった長男を、本人の承諾を得て頭にポリ袋をかぶせて首を両手で圧迫するなどして殺害したとされています。
13日の初公判で、男は起訴内容を認め、「30年以上、一生懸命にやってきたのに、自分の手で息子を手にかけてしまった。」「申し訳ないという気持ちで一杯」などと話しました。
弁護側は、自身の体調の悪化や父親の責任感から親族に相談できなかったことなど、組むべき事情があったとし、執行猶予付きの判決を求めました。
一方、検察側は、「施設や親族など頼れる環境があったにも関わらず、被害者を楽にしようなどという独善的な考えで犯行に及び、短絡的で身勝手。被害者の承諾があったとはいえ、刑事責任は重大」などとして懲役4年を求刑しました。
判決は、来月10日に言い渡されます。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250213202540728.jpg)
2025年2月13日(木) 20:23
高島市 今城克啓新市長が初登庁
任期満了に伴う高島市長選挙で先月、初当選を果たした今城克啓市長が13日、初登庁しました。
今城克啓新市長は55歳。
市議会議員を2期務め、先月26日に投開票が行われた市長選挙で、新人3人による三つ巴の戦いを制し、初当選を果たしました。
13日の朝、多くの支持者や職員に迎えられた今城市長。終始強調したのは、「市民とのつながり」。市民に開かれた市政の実現です。
市の課題は少なくありません。イチゴ栽培施設の建設がとん挫し、約3億7000万円もの市の補助金が返還されていない問題については、市長直轄のチームを発足し、イチゴ補助金問題の原因究明に努めるとしました。
今城克啓新市長は55歳。
市議会議員を2期務め、先月26日に投開票が行われた市長選挙で、新人3人による三つ巴の戦いを制し、初当選を果たしました。
13日の朝、多くの支持者や職員に迎えられた今城市長。終始強調したのは、「市民とのつながり」。市民に開かれた市政の実現です。
市の課題は少なくありません。イチゴ栽培施設の建設がとん挫し、約3億7000万円もの市の補助金が返還されていない問題については、市長直轄のチームを発足し、イチゴ補助金問題の原因究明に努めるとしました。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250212213601081.jpg)
2025年2月12日(水) 21:28
大津市 新年度当初予算案 待機児童の解消重点に
大津市の新年度の当初予算案が発表されました。
去年、全国最多となってしまった待機児童の解消などを重点項目に置いています。
大津市の新年度当初予算案。
一般会計の総額は、前の年度と比べて80億円余り増えた1463億8400万円で、過去最大となりました。
大津市は、去年4月1日時点の待機児童数が184人と、前の年の同じ時期と比べると
30倍にもなり、全国最多の自治体となってしまいました。
その待機児童対策については、新たに、民間保育施設の整備への補助を行います。
補助事業には、およそ2億4200万円が計上され、宅地開発などで未就学児が増えている中北部地域の需要に応えるため、90人規模の民間保育施設が来年4月に開所する予定です。
また、いよいよ今年秋に開催される「国スポ・障スポ」については、実行委員会への負担金として、およそ27億円が計上されています。
さらに、災害に強いまちづくりの取り組みとして、新たに、災害時に使用する自走式トイレカーに4000万円、避難所の状況を迅速に把握するための受付アプリ導入に1800万円などとなっています。
大津市の新年度当初予算案は、2月19日の市議会に提出されます。
去年、全国最多となってしまった待機児童の解消などを重点項目に置いています。
大津市の新年度当初予算案。
一般会計の総額は、前の年度と比べて80億円余り増えた1463億8400万円で、過去最大となりました。
大津市は、去年4月1日時点の待機児童数が184人と、前の年の同じ時期と比べると
30倍にもなり、全国最多の自治体となってしまいました。
その待機児童対策については、新たに、民間保育施設の整備への補助を行います。
補助事業には、およそ2億4200万円が計上され、宅地開発などで未就学児が増えている中北部地域の需要に応えるため、90人規模の民間保育施設が来年4月に開所する予定です。
また、いよいよ今年秋に開催される「国スポ・障スポ」については、実行委員会への負担金として、およそ27億円が計上されています。
さらに、災害に強いまちづくりの取り組みとして、新たに、災害時に使用する自走式トイレカーに4000万円、避難所の状況を迅速に把握するための受付アプリ導入に1800万円などとなっています。
大津市の新年度当初予算案は、2月19日の市議会に提出されます。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250212210112931.jpg)
2025年2月12日(水) 20:50
外国人の人口 3年連続過去最多に
県内に住む外国人の数が、3年連続で過去最多となったことが県の調査でわかりました。
県民34人に1人が外国人となります。
県の調査によりますと、2024年12月31日現在の滋賀県の外国人の人口は、2023年に比べて2109人増えた97の国と地域で4万1475人でした。
外国人の人口は、コロナ禍の2021年は減りましたが、翌2022年から3年連続過去最多を更新し、今回は、調査開始以降初めて4万人を超えました。
県民の34人に1人が外国人ということになります。
なお国籍別に見てみると、全体の約4分の1がベトナムで1万742人と最も多く、初めて1万人を越えました。
次いで、ブラジルが8954人。
中国が4555人となっています。
また市町別で外国人の割合が高いのは、湖南市が全体の7.42%を占める4011人。
愛荘町が5.65%の1188人、甲賀市が5.40%の4741人となっています。
県民34人に1人が外国人となります。
県の調査によりますと、2024年12月31日現在の滋賀県の外国人の人口は、2023年に比べて2109人増えた97の国と地域で4万1475人でした。
外国人の人口は、コロナ禍の2021年は減りましたが、翌2022年から3年連続過去最多を更新し、今回は、調査開始以降初めて4万人を超えました。
県民の34人に1人が外国人ということになります。
なお国籍別に見てみると、全体の約4分の1がベトナムで1万742人と最も多く、初めて1万人を越えました。
次いで、ブラジルが8954人。
中国が4555人となっています。
また市町別で外国人の割合が高いのは、湖南市が全体の7.42%を占める4011人。
愛荘町が5.65%の1188人、甲賀市が5.40%の4741人となっています。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250212204128162.jpg)
2025年2月12日(水) 20:19
海外バイヤーが視察 「近江の茶」を世界へ!
茶の産地として知られる甲賀市では、12日、「近江の茶」の海外販路開拓を目指して、茶園や加工場の視察が行われました。
12日は、甲賀市土山町にある頓宮大茶園に、アメリカとオーストリアのバイヤーらが訪れ、雪の残る約50ヘクタールの茶園を視察しながら、「近江の茶」の特徴や歴史などの説明を受けました。
また茶の加工場では、機械の説明や、加工の仕方による味わいの変化など、「近江の茶」の特徴が伝えられました。
今回の海外バイヤーの招聘は、日本貿易振興機構・ジェトロが県や市、滋賀県茶業会議所と協力して行ったもので、「近江の茶」の海外販路開拓を支援する狙いがあります。
試飲の後は、バイヤーと小売店との商談が行われました。
海外バイヤーによる視察は、13日も行われ、茶園の他、信楽焼の茶器の作陶工場なども訪れるということです。
12日は、甲賀市土山町にある頓宮大茶園に、アメリカとオーストリアのバイヤーらが訪れ、雪の残る約50ヘクタールの茶園を視察しながら、「近江の茶」の特徴や歴史などの説明を受けました。
また茶の加工場では、機械の説明や、加工の仕方による味わいの変化など、「近江の茶」の特徴が伝えられました。
今回の海外バイヤーの招聘は、日本貿易振興機構・ジェトロが県や市、滋賀県茶業会議所と協力して行ったもので、「近江の茶」の海外販路開拓を支援する狙いがあります。
試飲の後は、バイヤーと小売店との商談が行われました。
海外バイヤーによる視察は、13日も行われ、茶園の他、信楽焼の茶器の作陶工場なども訪れるということです。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250212201753398.jpg)
2025年2月12日(水) 17:48
陸自 演習中の砲弾未だ見つからず 滋賀県知事「極めて重大かつ遺憾」
今月3日、陸上自衛隊が高島市にある演習場で射撃訓練中に、着弾が確認できなかった事案。三日月知事は、12日の定例会見で今回の事案は「極めて重大かつ遺憾」としました。
今月3日、高島市のあいば野演習場で陸上自衛隊中部方面特科連隊が155ミリ榴弾砲の射撃訓練を行っていたところ、着弾が確認できない事案が発生しました。陸上自衛隊中部方面総監部は、「演習場外に着弾した可能性も否定できない」とし砲弾の捜索を行っていますが、12日午後5時時点、砲弾は見つかっていないということです。
今回の事案について、三日月知事は定例会見で「以前にもあり、再発防止徹底を求めている中で事案が発生したということについては、極めて重大かつ遺憾。」と話しました。これまでも、あいば野演習場では射撃訓練中に場外へ着弾するなどした事案が4回発生しています。今後の県の対応については、三日月知事は「まずは今回の砲弾がどこに飛んでいったのか、なぜそういったことが起きたのかということをまず知り、共有することが第一。その結果を受けて、どういう対策を取ろうとしているのか、よく確認をした上で今後の対応を検討していきたい。」と話しました。
今月3日、高島市のあいば野演習場で陸上自衛隊中部方面特科連隊が155ミリ榴弾砲の射撃訓練を行っていたところ、着弾が確認できない事案が発生しました。陸上自衛隊中部方面総監部は、「演習場外に着弾した可能性も否定できない」とし砲弾の捜索を行っていますが、12日午後5時時点、砲弾は見つかっていないということです。
今回の事案について、三日月知事は定例会見で「以前にもあり、再発防止徹底を求めている中で事案が発生したということについては、極めて重大かつ遺憾。」と話しました。これまでも、あいば野演習場では射撃訓練中に場外へ着弾するなどした事案が4回発生しています。今後の県の対応については、三日月知事は「まずは今回の砲弾がどこに飛んでいったのか、なぜそういったことが起きたのかということをまず知り、共有することが第一。その結果を受けて、どういう対策を取ろうとしているのか、よく確認をした上で今後の対応を検討していきたい。」と話しました。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250211192255632.jpg)
2025年2月11日(火) 19:22
近畿初! 滋賀県警がPHEVパトカーを導入
滋賀県警は、このほど、近畿で初となるプラグインハイブリットパトカーを導入しました。
7日は、県警本部で、プラグインハイブリットパトカー8台の納車式が行われ、池内久晃本部長らが出席しました。
このパトカーは、ガソリンと電力の両方で動き、温室効果ガスの排出を抑えることができます。
また電力の供給も可能で、停電で信号が止まった時など、災害時にも役立てられると期待されています。最大1500ワットの供給が可能で、フル充電は一般家庭10日間分の電力にあたるということです。
県警は、「県民の安全・安心を確保するため、災害に強く環境に優しいパトカーを活用する」としています。
なお、納車されたプラグインハイブリットパトカーは8台合わせて約5200万円で、今後、県内の警察署に配備されます。
7日は、県警本部で、プラグインハイブリットパトカー8台の納車式が行われ、池内久晃本部長らが出席しました。
このパトカーは、ガソリンと電力の両方で動き、温室効果ガスの排出を抑えることができます。
また電力の供給も可能で、停電で信号が止まった時など、災害時にも役立てられると期待されています。最大1500ワットの供給が可能で、フル充電は一般家庭10日間分の電力にあたるということです。
県警は、「県民の安全・安心を確保するため、災害に強く環境に優しいパトカーを活用する」としています。
なお、納車されたプラグインハイブリットパトカーは8台合わせて約5200万円で、今後、県内の警察署に配備されます。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250211191941189.jpg)
2025年2月11日(火) 19:18
「北方領土の日」 県民のつどい
2月7日の「北方領土の日」を前に、近江八幡市では、北方領土への理解を深めてもらおうと県民のつどいが開かれました。
「県民のつどい」は、日本固有の領土でありながら戦後、当時のソ連の侵攻を受け、現在もロシアに不法に占拠されている北方領土について、関心と理解を深めてもらおうと、民間団体や自治体などで構成される「北方領土返還要求運動滋賀県民会議」が毎年開いているものです。
つどいでは、県内の中学生を対象にした「私たちと北方領土作文コンクール」の表彰式が行われ、343の作品の中から優秀賞に選ばれた3人に表彰状が贈られました。
このうち、北方領土返還要求運動滋賀県民会議会長賞に選ばれた長浜市の湖北中学2年の中村栞子さんが「固有の領土への想いと私たちの役割」と題した作文を発表しました。
このあと「北方領土とウクライナでの戦争」と題した講演も行われ、参加者らは複雑化する世界情勢と北方領土問題との関わりに耳を傾けていました。
「県民のつどい」は、日本固有の領土でありながら戦後、当時のソ連の侵攻を受け、現在もロシアに不法に占拠されている北方領土について、関心と理解を深めてもらおうと、民間団体や自治体などで構成される「北方領土返還要求運動滋賀県民会議」が毎年開いているものです。
つどいでは、県内の中学生を対象にした「私たちと北方領土作文コンクール」の表彰式が行われ、343の作品の中から優秀賞に選ばれた3人に表彰状が贈られました。
このうち、北方領土返還要求運動滋賀県民会議会長賞に選ばれた長浜市の湖北中学2年の中村栞子さんが「固有の領土への想いと私たちの役割」と題した作文を発表しました。
このあと「北方領土とウクライナでの戦争」と題した講演も行われ、参加者らは複雑化する世界情勢と北方領土問題との関わりに耳を傾けていました。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250211191608655.jpg)
2025年2月11日(火) 19:15
長浜市余呉町 ボランティアらが雪かき
先週から続いたこの冬一番の強い寒気で大雪に見舞われた長浜市余呉町では、11日にボランティアらが埋まった住宅の雪かきを行いました。
県内でも有数の豪雪地帯として知られる長浜市余呉町中河内。
県によりますと、先週から続いた降雪で、今日午前9時現在の積雪が2メートル81センチを観測するなどあたり一面、住宅が埋まるほどの雪が積もっています。
11日は、長浜市社会福祉協議会の職員とボランティアら、あわせて16人が、スコップや除雪機などを使って、家の周辺に積もった雪を崩して、通り道を作っていきました。
長浜市社会福祉協議会では、市内の中山間部にある限界集落などへボランティアを派遣し、雪かきを支援する活動を行っており、今回は地元自治会からの支援要請を受けて、長浜市社会福祉協議会の職員を中心にボランティアを編成お年寄りが多い地域住民に代わって、雪かきを行いました。
県内でも有数の豪雪地帯として知られる長浜市余呉町中河内。
県によりますと、先週から続いた降雪で、今日午前9時現在の積雪が2メートル81センチを観測するなどあたり一面、住宅が埋まるほどの雪が積もっています。
11日は、長浜市社会福祉協議会の職員とボランティアら、あわせて16人が、スコップや除雪機などを使って、家の周辺に積もった雪を崩して、通り道を作っていきました。
長浜市社会福祉協議会では、市内の中山間部にある限界集落などへボランティアを派遣し、雪かきを支援する活動を行っており、今回は地元自治会からの支援要請を受けて、長浜市社会福祉協議会の職員を中心にボランティアを編成お年寄りが多い地域住民に代わって、雪かきを行いました。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250210195206860.jpg)
2025年2月10日(月) 19:49
Bリーグの島田チェアマンが 大津市長を訪問
プロバスケットボール・Bリーグの島田慎二チェアマンが、大津市の佐藤健司市長を初めて表敬訪問し、来年秋から始まる新リーグに向け、一層の後押しを求めました。
大津市役所を訪れたのは、Bリーグの島田慎二チェアマンと滋賀レイクスの原毅人社長です。大津市をホームタウンとするレイクスは、来年から始まるBリーグの新しいトップカテゴリー「Bプレミア」に参入することが去年10月に決まっています。10日の会談で島田チェアマンは、ホームアリーナの整備や売り上げなどの厳しい審査基準をクリアしたBプレミア参入の価値を生かしてほしいと話しました。
その上で、「レイクス応援はリーグトップ3に入る熱量がある。今まで以上に背中を押してほしい」と一層の後押しを求めました。佐藤市長は、「Bプレミアが注目され、話題になることでスポーツを盛り上げる裾野が広がるのはありがたい」と述べました。また、レイクスの原社長からは、島田チェアマンから、Bプレミアで優勝した暁には、世界初の湖上でのパレードを行う提案を受けたことも明かされました。レイクスが参入するBプレミアは、来年の秋に開幕します。
大津市役所を訪れたのは、Bリーグの島田慎二チェアマンと滋賀レイクスの原毅人社長です。大津市をホームタウンとするレイクスは、来年から始まるBリーグの新しいトップカテゴリー「Bプレミア」に参入することが去年10月に決まっています。10日の会談で島田チェアマンは、ホームアリーナの整備や売り上げなどの厳しい審査基準をクリアしたBプレミア参入の価値を生かしてほしいと話しました。
その上で、「レイクス応援はリーグトップ3に入る熱量がある。今まで以上に背中を押してほしい」と一層の後押しを求めました。佐藤市長は、「Bプレミアが注目され、話題になることでスポーツを盛り上げる裾野が広がるのはありがたい」と述べました。また、レイクスの原社長からは、島田チェアマンから、Bプレミアで優勝した暁には、世界初の湖上でのパレードを行う提案を受けたことも明かされました。レイクスが参入するBプレミアは、来年の秋に開幕します。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250210193803647.jpg)
2025年2月10日(月) 19:30
下水道管緊急点検 特に異常なし
埼玉県で起きた道路の陥没事故を受け、滋賀県が独自で行っていた下水道管の緊急点検について、県は、「特に異常は発見されなかった」と発表しました。
滋賀県は、埼玉県八潮市での道路陥没事故を受け、先月30日から今月6日まで、直径2メートル以上の下水道管の緊急点検を行ってきました。県が管轄する直径2メートル以上の下水道管は、草津・栗東・守山・野洲・近江八幡の5つの市にまたがる約24キロと、彦根市の約800メートルの2区間あり、緊急点検では、下水道管が通る道路で陥没が起きていないか、突出した部分がないかなど目視での路面状況の確認などが行われました。
点検の結果、特に異常は確認されなかったということです。県では、これまでも地上からの巡視点検を2カ月に1回、マンホールの点検を年1回などしていますが、今後は、定期的な点検に加え、埼玉のような事故が起こり得ることを念頭に置き、点検項目を増やすなどより念入りな点検を検討することにしています。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250209192324561.jpg)
2025年2月9日(日) 19:20
江戸時代から現代まで約600体 西教寺でひな人形展
大津市坂本の西教寺ではいま、江戸時代から現代までのひな人形展が開かれています。
西教寺では、阪神淡路大震災の被災者から、「家が倒壊し、置き場所がなくなったひな人形を供養してほしい」と相談されたのがきっかけで1999年から毎年、3月3日に人形供養の法要が営まれています。その供養を終えた、ひな人形が毎年飾られ、今年は約600体が集まりました。
中には、江戸時代後期のひな人形も飾られ、大きさや着物などからその時代の流行や特徴を見ることができます。西教寺のひな人形展は、来月9日まで行われます。
西教寺では、阪神淡路大震災の被災者から、「家が倒壊し、置き場所がなくなったひな人形を供養してほしい」と相談されたのがきっかけで1999年から毎年、3月3日に人形供養の法要が営まれています。その供養を終えた、ひな人形が毎年飾られ、今年は約600体が集まりました。
中には、江戸時代後期のひな人形も飾られ、大きさや着物などからその時代の流行や特徴を見ることができます。西教寺のひな人形展は、来月9日まで行われます。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250209191528823.jpg)
2025年2月9日(日) 19:07
夏の参院選 連合滋賀は推薦候補予定者を1人に
夏の参院選に向けて、連合滋賀は推薦候補予定者を1人に選ぶことを明らかにし、今月開く対話会で判断するとしました。
9日、大津市内で開かれた今年の春闘についての集会で―
連合滋賀 佐賀春樹 副会長
「滋賀が1人区であることに鑑みて、本部方針のもと、候補者の1本化に向けて調整を進める。」
連合滋賀は、2018年に国民民主党、立憲民主党と政策協定を締結。
現在、立憲民主党は、県議会議員の佐口佳恵氏、国民民主党は、中小企業診断士の堀江明さんを参院選の公認予定候補者として擁立しています。
連合滋賀は、推薦候補予定者の選定にあたり、「労働者・生活者の視点での政策」を重要視するとし、今月19日にそれぞれの公認予定候補者との対話会を行い、推薦候補予定者を決定するとしています。
連合滋賀 白木宏司 会長
「連合が全一丸となって(推薦)できる人はこの人ですよと、いかに我々の政策を実現し、産別が一丸となって選挙体制に取り組める人物なのかということを決めたい。」
推薦候補予定者は、今月28日の執行役員会で協議され、3月上旬には決定を予定しているということです。
なお、夏の参院選には、自民党が、前守山市長の宮本和宏氏を、共産党が、党県委員の佐藤耕平氏の擁立をそれぞれ発表しています。
9日、大津市内で開かれた今年の春闘についての集会で―
連合滋賀 佐賀春樹 副会長
「滋賀が1人区であることに鑑みて、本部方針のもと、候補者の1本化に向けて調整を進める。」
連合滋賀は、2018年に国民民主党、立憲民主党と政策協定を締結。
現在、立憲民主党は、県議会議員の佐口佳恵氏、国民民主党は、中小企業診断士の堀江明さんを参院選の公認予定候補者として擁立しています。
連合滋賀は、推薦候補予定者の選定にあたり、「労働者・生活者の視点での政策」を重要視するとし、今月19日にそれぞれの公認予定候補者との対話会を行い、推薦候補予定者を決定するとしています。
連合滋賀 白木宏司 会長
「連合が全一丸となって(推薦)できる人はこの人ですよと、いかに我々の政策を実現し、産別が一丸となって選挙体制に取り組める人物なのかということを決めたい。」
推薦候補予定者は、今月28日の執行役員会で協議され、3月上旬には決定を予定しているということです。
なお、夏の参院選には、自民党が、前守山市長の宮本和宏氏を、共産党が、党県委員の佐藤耕平氏の擁立をそれぞれ発表しています。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250208193037137.jpg)
2025年2月8日(土) 19:20
高校生が挑戦!花いけ選手権
草津市では、8日、高校生を対象にしたいけ花の選手権が行われました。「滋賀県高校生花いけ選手権」は県や花の生産者・小売店などでつくる「花の国づくり滋賀県協議会」が毎年開催しているものです。選手権は、2人1組で行われ、今年は10組が参加しました。審査は完成した作品と花をいける過程との総合評価で行われます。与えられた時間は10分間。
参加した生徒たちは、自分たちのイメージに近づけようと、大きな器や背丈を超える長さの枝に苦戦しながらも手際良く花をいけていきました。協議会では若い世代に楽しく元気に花と向き合ってもらうため、来年も選手権を開催したいとしています。
参加した生徒たちは、自分たちのイメージに近づけようと、大きな器や背丈を超える長さの枝に苦戦しながらも手際良く花をいけていきました。協議会では若い世代に楽しく元気に花と向き合ってもらうため、来年も選手権を開催したいとしています。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250208183023521.jpg)
2025年2月8日(土) 18:15
県内の高速道路の通行止め全て解除
県内では、7日から広く雪が降り、南部の平地でも積もりました。
滋賀県では、9日にかけて、冬型の気圧配置が続く見込みです
8日午前9時ごろの大津駅前では、強風で地面から雪が巻き上がり、傘を必死に支える人の姿も。
またガソリンスタンドでは、寒さで給油機が動かなくなったという店もありました。
8日、午後4時現在の積雪は、長浜市の柳ケ瀬で87センチ・高島市の今津で15センチ・米原で14センチ・彦根で10センチとなりました。
また県内では、7日から8日にかけて、雪や路面凍結による事故が相次いでいます。
県警によりますと、甲賀市では、7日夜、雪で動けない車により渋滞が発生しているところで、複数の事故が起こり、国道307号の一部が約2時間半に渡って通行止めとなったほか、大津市では、8日未明、路面が凍結していた国道1号で、トラックと普通乗用車が正面衝突。後続の車も止まれず、あわせて9台が絡む事故となり、周辺は、約2時間にわたって通行止めとなりました。いずれも、けが人はいませんでした。
なお県内での、国道や高速道路の予防的通行止めは、8日午後6時までに全て解除されましたが、このあとも積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
滋賀県では、9日にかけて、冬型の気圧配置が続く見込みです
8日午前9時ごろの大津駅前では、強風で地面から雪が巻き上がり、傘を必死に支える人の姿も。
またガソリンスタンドでは、寒さで給油機が動かなくなったという店もありました。
8日、午後4時現在の積雪は、長浜市の柳ケ瀬で87センチ・高島市の今津で15センチ・米原で14センチ・彦根で10センチとなりました。
また県内では、7日から8日にかけて、雪や路面凍結による事故が相次いでいます。
県警によりますと、甲賀市では、7日夜、雪で動けない車により渋滞が発生しているところで、複数の事故が起こり、国道307号の一部が約2時間半に渡って通行止めとなったほか、大津市では、8日未明、路面が凍結していた国道1号で、トラックと普通乗用車が正面衝突。後続の車も止まれず、あわせて9台が絡む事故となり、周辺は、約2時間にわたって通行止めとなりました。いずれも、けが人はいませんでした。
なお県内での、国道や高速道路の予防的通行止めは、8日午後6時までに全て解除されましたが、このあとも積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250207180224143.jpg)
2025年2月8日(土) 10:01
予防的通行止め 国道21号解除
近畿地方整備局が主要な国道で実施している予防的通行止めのうち、国道21号の米原市の西円寺交差点から岐阜県大垣市の楽田交差点の通行止めは解除されました。これで県内主要国道の通行止めはすべて解除となりました
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250207180224143.jpg)
2025年2月8日(土) 07:49
予防的通行止め 国道1号解除
近畿地方整備局が主要な国道で実施している予防的通行止めのうち、国道1号の栗東市林西交差点から三重県亀山市の東海道関宿東交差点の通行止めは解除されました
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250207180224143.jpg)
2025年2月8日(土) 07:37
JRは本数減らして運行
JRによりますと、琵琶湖線が長浜~米原間で、湖西線が近江塩津~近江今津間で、北陸線が長浜~敦賀間で、それぞれ始発から本数を減らして運行しています。JRでは、ホームページなどで最新の運行状況を確認するよう呼びかけています。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250207180224143.jpg)
2025年2月8日(土) 07:26
予防的通行止め 国道8号は解除
近畿地方整備局が主要な国道で実施している予防的通行止めのうち、国道8号の栗東市の辻交差点から福井県敦賀市の疋田交差点間の通行止めは解除されました。
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250207180224143.jpg)
2025年2月8日(土) 07:08
大雪に警戒
県内は、9日にかけて冬型の気圧配置が続く見込みで、特に8日夜にかけては強い冬型に。9日昼前にかけて大雪となる見込みで冬型の気圧配置が予想よりも強まった場合は警報級の大雪となる恐れもあります。9日の朝6時までに予想される24時間降雪量は多いところで北部山地60センチ、北部平地40センチ、南部山地50センチ、南部平地20センチとなっています。積雪や路面の凍結による交通障害などに注意してください
![](http://www.bbc-tv.net/news/images/20250207180224143.jpg)
2025年2月7日(金) 22:05
大雪に警戒 滋賀県内も予防的通行止め実施
県内の高速道路や国道は、大雪の際の大規模な車両滞留を防ぐため、午後9時ごろから通行止めが実施されています。
高速道路会社と近畿地方整備局によりますと、予防的通行止めが実施されている区間は、▽名神高速道路では、京都東IC~愛知県の小牧IC▽新名神は、草津JCT~三重県の四日市JCT▽北陸道は、米原JCT~福井県の敦賀IC▽京滋バイパスは、瀬田東JCT~京都府の宇治西IC
また一般道も主要な国道で大規模な通行止めが実施されています。
▽国道1号が、栗東市の林西交差点~三重県亀山市の東海道関宿東交差点▽国道8号は、栗東市の辻交差点~福井県敦賀市の疋田交差点▽国道21号は、米原市の西円寺交差点~岐阜県大垣市の楽田交差点
ネクスコ西日本・中日本では、命を守るため、車での外出は控えてほしいと呼び掛けています。
高速道路会社と近畿地方整備局によりますと、予防的通行止めが実施されている区間は、▽名神高速道路では、京都東IC~愛知県の小牧IC▽新名神は、草津JCT~三重県の四日市JCT▽北陸道は、米原JCT~福井県の敦賀IC▽京滋バイパスは、瀬田東JCT~京都府の宇治西IC
また一般道も主要な国道で大規模な通行止めが実施されています。
▽国道1号が、栗東市の林西交差点~三重県亀山市の東海道関宿東交差点▽国道8号は、栗東市の辻交差点~福井県敦賀市の疋田交差点▽国道21号は、米原市の西円寺交差点~岐阜県大垣市の楽田交差点
ネクスコ西日本・中日本では、命を守るため、車での外出は控えてほしいと呼び掛けています。